NO62 ラズライト・Lazulite・天藍石 あるいはラズライト・Lazurite・青金石
日本語でラズライト、となる異なる石が2つあるようです。LとR、共に日本語では「ル」ですからね。私の持っているのは色みからLの方のラズライト・天藍石の方のようです。
硬度は5・5。

以下はwikipediaより
天藍石(てんらんせき、lazulite)は、リン酸塩鉱物の一種。語源はドイツ語で「青い石」を意味するlazurstein。産地は限られており、産出量も希少である。日本では栃木県那須塩原市で僅かに産出する。なお、ラピスラズリの和名として「天藍石」が使用される場合もあるが、本鉱物はラピスラズリには含まれない。また、ラピスラズリの主成分である青金石の英語表記がlazuriteであり、カナ表記するとともに「ラズライト」となることから混同されることもある。

青金石(せいきんせき、lazurite)はラピスラズリの主成分である鉱物。ラズライトとも呼ぶが、別の鉱物である天藍石の別名がラズライト(lazulite)となり、日本語で同じ発音で紛らわしい。

イメージ 1

大きなポワレタイプのリングです。地球みたいに見えますね。
イメージ 2