ジルコン・Zircon 硬度7・5
どうもキュービックジルコニアと間違えそうですが、綺麗な天然石です。
わたしの持っているのはブルーですが、熱処理でブルーにしたりするものもあるようです。
この鮮やかなキレイさはブルートパーズに近いものがあるような気がします。
どうもキュービックジルコニアと間違えそうですが、綺麗な天然石です。
わたしの持っているのはブルーですが、熱処理でブルーにしたりするものもあるようです。
この鮮やかなキレイさはブルートパーズに近いものがあるような気がします。
以下は魔石の部屋のHPより
ジルコンは多色の石であり、青・赤・黄色・緑などがあり、
その中でも無色透明のジルコンはダイヤモンドのイミテーションとして用いられてきました。
ジルコンは多色の石であり、青・赤・黄色・緑などがあり、
その中でも無色透明のジルコンはダイヤモンドのイミテーションとして用いられてきました。
その為、ダイヤモンドのイミテーションとして現在良く用いられる人工石の
『キュービックジルコニア』と名前が似ていることにより勘違いされる可愛そうな石でもあります。
『キュービックジルコニア』と名前が似ていることにより勘違いされる可愛そうな石でもあります。
実際は、古くより用いられスリランカでは2000年以上前から産出していたといわれ、
最も古いものではおよそ42億年前の堆積岩中から発見されるほど太古の鉱物でもあります。
最も古いものではおよそ42億年前の堆積岩中から発見されるほど太古の鉱物でもあります。
なお、『Zirco・ジルコン』の名前の由来は、
アラビア語で「朱色」Zarguinもしくはぺルシア語で「金色」Zargunの意味に由来するといわれています。
たったひとつしか持っていないジルコンのリングです。
岩倉康二さん作。


アラビア語で「朱色」Zarguinもしくはぺルシア語で「金色」Zargunの意味に由来するといわれています。
たったひとつしか持っていないジルコンのリングです。
岩倉康二さん作。

