憧れの宝石サファイヤです。もう少し遅く生まれていたら、誕生石はサファイヤなのに・・・と何度も思いました。手塚治虫さんの」「リボンの騎士」も好きで、ヒロインの「サファイヤ」も憧れでした。
Wikipediaより
サファイア(Sapphire、蒼玉(青玉))は、コランダム(Al2O3、酸化アルミニウム)の変種で、宝石の一種。9月の誕生石。
「青玉(蒼玉)」という和名があるように、一般に濃紺あるいは青紫色をしたもの(不純物:鉄、チタン)と考えられているが、濃赤色以外のあらゆる色、例えば黄色や茶色、薄紅色などのものもサファイアである。
また、かつて青色のサファイアは、油絵に使われる青の顔料だった。
工業的に生産される単結晶コランダムもサファイアと呼ばれる(この場合、サファイアガラスなどと呼ばれる事があるが、サファイアは結晶質であるため、本来の意味のガラスではない)。
ミッドナイトブルーサファイアと称されて流通しているサファイアがあるが、これは、インクブルーサファイアの色合いを呼び変えたものである。
色・特殊効果など
ルビーの濃赤色や、サファイアのメインカラーである濃紺~青紫色以外のものは、ファンシーカラーサファイアと呼ばれる。
また、アレキサンドライトのように光源によって色が変わるものもあり、カラーチェンジサファイア(但し、アレキサンドライトほどのカラーチェンジはない)と呼ばれ、こちらも希少価値がある。
鉱物学
サファイアの主な産出国はミャンマーやタイ、インドなどです。天然で良質なものについては宝飾品として古くから愛されてきましたが、天然の質の劣るものや、人工のサファイアは工業用に広く利用されています。
やはりサファイアとして世界中で最も愛されているのは深く美しいブルーであり、産出地や微妙な色合いなどによって特別稀少なものもあります。
大体の様子

まずはサファイヤの女王様から


長く探していてやっと好みの色に巡り合えたパパラチアサファヤ、基準から言えば色が薄いということになるでしょうが、私はこの色が好きです。かなり大振りです。


ブルーサファイヤのリングをいくつか。まずはセンターの色が抜けているめずらしいバイカラーサファイヤです。


仕事にも付けて行ける落ち着いた色合いです。








スターのでるサファイヤのリングです。まず水色


ヴァイオレットスター


ピンクスター


ホワイトスター


ブラックスター


大きなピアス

マルチカラーサファイヤのリング2つ



メインストーンではなく、お馬さんがそれぞれブルーサフイァイヤ、
ピンクサファイアヤのリングです。


お花のブローチ、ペンダントトップにも出来ます。

サファイヤの大きなお花リングとお揃いのピアス


マルチカラーサフィアヤリング



UPしてみましたら、水色のスターが出ていない写真でした。


ピンクサファイヤの大物、桜の花リング

ピンクサファイヤの金魚ちゃんブローチ

ピンクサファイヤぶーちゃんリング


イルカさんリング


・・・そして青い蛸さんネックレス、本当にまばゆいです。

ポメラニアンは青い目です。ペンダントトップ

カレライカレラの青いハートリング

青いパンサーリング

ピンクサファイヤうさちゃんリング

ミツバチブローチ

まだまだありそうです・・・ピンクサファイヤの苺ピアス

ギリシャでお土産に買ったリングです。

これもマルチカラーサファイヤが珍しかった20年くらい前に頑張って手に入れたリングです。

小さなお花のリング。長女が生まれたばかりの頃、おんぶして隣町まで電車に乗って買いに行ったのを思い出しました。

いつ購入したのかすっかり忘れてしまったピンクサファイヤの細いリング。久々に着けています。

マルチカラーのピアス




オレンジ系のサファイヤの蝶々リングです。


ピンク&イエローサファイヤの蝶々リングです。白い石はダイヤモンドです。
蝶々の羽の下にリン粉がキラキラするみたいにダイヤモンドがあしらわれています。

Wikipediaより
サファイア(Sapphire、蒼玉(青玉))は、コランダム(Al2O3、酸化アルミニウム)の変種で、宝石の一種。9月の誕生石。
語源は「青色」を意味するラテン語の「sapphirus」、ギリシャ語の「sappheiros」に由来する。
サファイアはコランダムのうち宝石としての価値があり、かつ色が赤でないものをいう。不純物の違いで濃赤色を呈するものはルビー(不純物:クロム)となる。色・特殊効果など
ルビーの濃赤色や、サファイアのメインカラーである濃紺~青紫色以外のものは、ファンシーカラーサファイアと呼ばれる。
ファンシーカラーサファイアのなかでも、ピンクがかったオレンジ色をしたものを特に「パパラチア(Padparadscha。蓮の花のつぼみの色の意)」と呼ぶ。
なかには、光を当てて眺めたときに六条の光を生ずるものがある。これはスターサファイアと呼ばれ、珍重される(スター効果)。これはサファイアの中に針状のインクルージョン(多くの場合は二酸化チタンであるルチル)が含まれ、単一光源の下で6放射の星型の輝きを生じるためである。スターサファイアの価値はカラットだけでなく、地色の美しさや星型の輝きの強さなどにも依る。
歴史
サファイアは東洋から古代のヨーロッパに伝わった。トラヤヌス帝(ローマ)の時代以降にはインドとの交易が盛んになり、サファイアについての信仰も中世にかけて広まった。インドでは元々、ヒンズー教徒の間でサファイアは不幸をもたらす不吉な石とされていた。しかしインドの仏教徒の間では異なり、宝石の中でも特に尊重された。
キリスト教では、中世から司教の叙任のしるしとしてサファイアなどを付けた指輪が与えられ、人差指にはめるならわしがあった。マルボドゥスの「宝石誌」では、サファイアが指輪の宝石にふさわしいとされているのも、この反映だと見られる。
産地
主にタイ王国、ミャンマー、カシミール地方、スリランカ、マダガスカル、オーストラリアなどで採掘される。産地により色の濃淡が異なり、色の良し悪しにより価値が上下する。
カシミール産のブルーサファイアはコーンフラワーブルーと呼ばれ、市場での評価が高い。
以下は天然石・パワーストーンの意味辞典より産地
主にタイ王国、ミャンマー、カシミール地方、スリランカ、マダガスカル、オーストラリアなどで採掘される。産地により色の濃淡が異なり、色の良し悪しにより価値が上下する。
カシミール産のブルーサファイアはコーンフラワーブルーと呼ばれ、市場での評価が高い。
鉱物学
サファイアの主な産出国はミャンマーやタイ、インドなどです。天然で良質なものについては宝飾品として古くから愛されてきましたが、天然の質の劣るものや、人工のサファイアは工業用に広く利用されています。
サファイアの属するコランダムは、非常に硬度が高く、これ以上の石は、ダイヤモンドしかありません。
古い時代において、サファイアは特定の石の名前ではなく青い石のことを指す言葉であり、旧約聖書の時代にはラピスラズリのことをサファイアと呼んでいました。
その為、一般的にサファイアは 青色の石と思われていますが、緑、黄、紫、橙、ピンクなど非常に多くの色を持つ石です。極めて稀に、透明のものもあります。
コランダムグループの宝石としての価値のあるものの中で、真っ赤な物をルビー、それ以外を基本的にはサファイアと呼びます。そのことから、サファイアの名前の由来は、ラテン語のサッピールス(sapphirus 青い色)であり、ルビーの語源はラテン語のルベウス(rubers 赤い色)なのです。古い時代において、サファイアは特定の石の名前ではなく青い石のことを指す言葉であり、旧約聖書の時代にはラピスラズリのことをサファイアと呼んでいました。
その為、一般的にサファイアは 青色の石と思われていますが、緑、黄、紫、橙、ピンクなど非常に多くの色を持つ石です。極めて稀に、透明のものもあります。
サファイアの中でも、桃色と橙色の中間色のものを「パパラチア・サファイア」と言います。由来はシンハリ語のパパラチア(padparacha 蓮の花)。スリランカで産出され、天然のものはほとんど見かけることがなく、幻の宝石と呼ばれていましたが、近年人工的に処理を施して作られたものが多く出回り、その希少性は低下しています。
中には、光を当てて眺めたときに六条の光を生ずる、スター効果を持つものもあり、スターサファイアと呼ばれています。大体の様子

まずはサファイヤの女王様から


長く探していてやっと好みの色に巡り合えたパパラチアサファヤ、基準から言えば色が薄いということになるでしょうが、私はこの色が好きです。かなり大振りです。


ブルーサファイヤのリングをいくつか。まずはセンターの色が抜けているめずらしいバイカラーサファイヤです。


仕事にも付けて行ける落ち着いた色合いです。








スターのでるサファイヤのリングです。まず水色


ヴァイオレットスター


ピンクスター


ホワイトスター


ブラックスター


大きなピアス

マルチカラーサファイヤのリング2つ



メインストーンではなく、お馬さんがそれぞれブルーサフイァイヤ、
ピンクサファイアヤのリングです。


お花のブローチ、ペンダントトップにも出来ます。

サファイヤの大きなお花リングとお揃いのピアス


マルチカラーサフィアヤリング



UPしてみましたら、水色のスターが出ていない写真でした。


ピンクサファイヤの大物、桜の花リング

ピンクサファイヤの金魚ちゃんブローチ

ピンクサファイヤぶーちゃんリング


イルカさんリング


・・・そして青い蛸さんネックレス、本当にまばゆいです。

ポメラニアンは青い目です。ペンダントトップ

カレライカレラの青いハートリング

青いパンサーリング

ピンクサファイヤうさちゃんリング

ミツバチブローチ

まだまだありそうです・・・ピンクサファイヤの苺ピアス

ギリシャでお土産に買ったリングです。

これもマルチカラーサファイヤが珍しかった20年くらい前に頑張って手に入れたリングです。

小さなお花のリング。長女が生まれたばかりの頃、おんぶして隣町まで電車に乗って買いに行ったのを思い出しました。

いつ購入したのかすっかり忘れてしまったピンクサファイヤの細いリング。久々に着けています。

マルチカラーのピアス




オレンジ系のサファイヤの蝶々リングです。


ピンク&イエローサファイヤの蝶々リングです。白い石はダイヤモンドです。
蝶々の羽の下にリン粉がキラキラするみたいにダイヤモンドがあしらわれています。
