先日でジュエリーアイテム別あいうえお順が終わり、ブログブックをお願いしました。
今日からは、宝石別アイウエオ順で行きたいと思います。
昔テレビの放送大学で、家族が「こんなのあなたにぴったり」と見つけてくれた講座を受講しました。

とても楽しく、いろいろなところで講義もあって、良い講座でした。1年間学びました。
で、「宝石」の方の講座で、塩尻市の「地球の宝石箱」という素敵な名前の博物館で講座を受講した時に、講師の先生に「初心者に良い宝石の入門書はありますか?」と伺ったところ、これを紹介してくださいました。

この本の分類では130の宝石がありますが、私の手元には80位のものがあるような気がします。
順次ご紹介して自分のカタログ作りをしたいと思います。
アイオライト・菫青石(きんせいせき、cordierite)・Iolite
以下の説明はwikipediaより~
モース硬度は7.色は名のとおり青みを帯びたすみれ色で、サファイアに似ていることからウォーターサファイア(water sapphire)ともよばれる。
英名のコーディアライト(コーディエライト、cordierite)は、フランスの地質学者ルイ・コルディエ(1777 - 1861)の名に由来している。モース硬度は7。多色性が非常に強く、観察する角度によって色が
群青色から淡い枯草色に変わる。このことからダイクロアイト(dichroite)の別名もある。
主にスリランカ、ミャンマー、インド、マダガスカルなどで採掘される。インドのものがおそらく一番サイズが大きく、価格も安いと思われる。これは単に産出量が多いからであろう。スリランカのものは薄い青色であったり、無色であったりして、希少石の扱いをうける。ただし価格は大して高くはない。スリランカではかえって、濃い青色のものが希少である。
特殊効果としてはキャッツアイとスターがある。前者はスリランカとインド、後者はインドが有名である。
石言葉は「初めての愛・徳望・誠実・心の安定・癒し・不安の解消」など。8月10日の誕生日石かつ、サファイア、ラピスラズリと共に9月の誕生石。
アイオライトのお花のリング


お揃いのピアス。

方向によってはミッキーマウスのお顔

サファイヤやタンザナイトにも似た色合いですが、横から見るとほとんど無色というのが面白いです。

蝶々のリングですが、上の蝶々はアメジスト、下の左側がアイオライト、右下はシトリンです。

今日からは、宝石別アイウエオ順で行きたいと思います。
昔テレビの放送大学で、家族が「こんなのあなたにぴったり」と見つけてくれた講座を受講しました。

とても楽しく、いろいろなところで講義もあって、良い講座でした。1年間学びました。
で、「宝石」の方の講座で、塩尻市の「地球の宝石箱」という素敵な名前の博物館で講座を受講した時に、講師の先生に「初心者に良い宝石の入門書はありますか?」と伺ったところ、これを紹介してくださいました。

この本の分類では130の宝石がありますが、私の手元には80位のものがあるような気がします。
順次ご紹介して自分のカタログ作りをしたいと思います。
アイオライト・菫青石(きんせいせき、cordierite)・Iolite
以下の説明はwikipediaより~
モース硬度は7.色は名のとおり青みを帯びたすみれ色で、サファイアに似ていることからウォーターサファイア(water sapphire)ともよばれる。
英名のコーディアライト(コーディエライト、cordierite)は、フランスの地質学者ルイ・コルディエ(1777 - 1861)の名に由来している。モース硬度は7。多色性が非常に強く、観察する角度によって色が
群青色から淡い枯草色に変わる。このことからダイクロアイト(dichroite)の別名もある。
主にスリランカ、ミャンマー、インド、マダガスカルなどで採掘される。インドのものがおそらく一番サイズが大きく、価格も安いと思われる。これは単に産出量が多いからであろう。スリランカのものは薄い青色であったり、無色であったりして、希少石の扱いをうける。ただし価格は大して高くはない。スリランカではかえって、濃い青色のものが希少である。
特殊効果としてはキャッツアイとスターがある。前者はスリランカとインド、後者はインドが有名である。
石言葉は「初めての愛・徳望・誠実・心の安定・癒し・不安の解消」など。8月10日の誕生日石かつ、サファイア、ラピスラズリと共に9月の誕生石。
アイオライトのお花のリング


お揃いのピアス。

方向によってはミッキーマウスのお顔

サファイヤやタンザナイトにも似た色合いですが、横から見るとほとんど無色というのが面白いです。

蝶々のリングですが、上の蝶々はアメジスト、下の左側がアイオライト、右下はシトリンです。
