こんにちは。
昨日、年に一度のケーキビュフェに行ってきました。
毎年恒例、4回目でしょうか。
毎年違った趣向で楽しませていただいています。
イメージ 1

昨年のフィーチャリングは「ロールケーキ」だったように思います。
今年は・・・
行かなかった次女に「何だったと思う?今世間で流行っていることだよ~」
と言ったら一度でズバリ!正解でした。
皆様は何だと思われますか?
また後でご紹介しますね~

昨年からメニューを下さいますので、何をいただいているかわかって全種類制覇の目安になります。
昨年は25種類でしたが、今年は28種類に増えていました。
もちろん完食(笑)
20うん歳の食べ盛り長女は4つダメでギブアップ。まだまだ若い人には負けていません?
ケーキの名前の次がお店のメニューの紹介、❤が私のコメントです。
まず一皿目。12時の方向から時計回りでご紹介しますね。
イメージ 2

1めとろプリン
信州黄金たまごをたっぷり使いました。ケーキショップでも大人気!
❤丁寧に作られた美味しさでした
2宇治抹茶ブリュレ
宇治抹茶を贅沢に使用した風味豊かなクリームブリュレです
❤表面のキャラメリゼ、カリッとしてサイコーでした。抹茶の風味もとても良くなめらかでした。
3黒ロール
小麦粉の代わりに使用したフランス製カカオに、キャラメルクリームの甘みが絶妙に絡み合うパティシエ特性ロールケーキです。
❤コレは去年初めていただき、感激した美味しさです。チョコレートが濃厚。
4栗ケーキ
むき栗とマロングラッセを合わせたクリームが上品な味わいです。
❤瓶詰めでも缶詰でもない生の栗の贅沢な味わいに感激しました。1時からの回で申し込んであったので1時ピッタリに会場に入りましたら、皆さんもうすでに召し上がられていました。で、このケーキは残り一つで、娘がすかさず私のお皿に乗せてくれました。すぐに追加してくれるのですが、心遣いも嬉しかったです。
5プチ苺ショートケーキ
人気NO.1!ハチミツ・たまごをたっぷり使ってふんわり焼き上げたジェノワーズのショートケーキです。
❤定番ながらいつも感激する美味しさです。上にのっている苺が甘さと酸っぱさがバランスよくとても美味しかったのも素敵。綺麗に半分にカットされて美しい苺でした。一つ一つとても丁寧に作っていただいてあります。
6フルーツグラタン
とろりとコクのあるマスカルポーネとバニラクリームにフルーツをたっぷり入れ焼き上げたグラタン風スィーツです。
❤おいしいものが沢山ありすぎて混乱していますが、果物とバニラクリームが「!」という美味しさでした。
2皿目
イメージ 3

1時の方向から
7山形パフェ
クリームチーズで仕上げたプリンにスイカとメープルシロップのゼリーに練乳のクリームを合わせました。❤いつもはお塩を掛けてがぶっといただくスイカが丸く可愛くくり抜かれて、練乳クリームとも合っていました。
8青森モンブラン
真空調理でじっくりシロップ漬けにしたつがるりんごに甘みを抑えたカスタードバニラクリームを合わせました。❤カスタードバニラクリームに隠されたりんごの食感に嬉しいオドロキ!とろとろさっくり。
9キウイ
キウイのソテー・ムース・ジュレを使ったキウイたっぷりのデザート。
❤上の焼き菓子に隠れて見えませんが、ムースにはキウイのプチプチがたっぷり。ソテーとジュレもそれぞれ良い仕事でした。
10宮城ずんだわらび餅
白玉の代わりにわらび餅を使用して仕上げました。
❤上のずんだ豆の塩味に!感激。わらび餅のほのかな甘みと引き立てあってよかったです。
11メロンのパンナコッタ
濃厚でクリーミーな定番のパンナコッタとメロンがベストマッチ
❤メロン美味しい。パンナコッタは甘さ控えめ
2皿目のお皿に乗り切らなかったスィーツ
12秋田ぜんざい
イメージ 4

アズキの代わりに「あきたこまち」を使用し白玉と一緒にハチミツで煮ました。千鳥酢を加えた苺ソースの甘酸っぱさがアクセントになります。❤「あきたこまち」はちょっと硬かった・・・色が綺麗でチャレンジは分るのですが。
・・・ここで一度UPさせてください。PCの調子が悪いのか、打った文章が消えてしまい、時間をかけたものがなくなってしまったので、写真のみまず載せてあとで文章を追加しますね。
3皿目に行く前に・・・今年のフィーチャリングは、東北応援スィーツでした。各県の名前と特色を出したスィーツはみんなすごくステキで、応援する気持ちが伝わってきました。
さて3皿目、やや1時よりの12時の方向、トールグラスから
イメージ 5

13ゆず
ゆずのムースにハチミツとオレンジマーマレードを合わせました。
❤なんて爽やか!ムースもなめらかでトロトロで・・・幸せ。
14岩手カクテル
マスカットと巨峰をホワイトチョコソースと黒みつで合わせました。❤マスカットはボール、巨峰は四角にくり抜いてあり、下のムースは黒蜜でしょうか。カクテルになった綺麗なスイーツでした。
15小さなカップに綺麗に作られたものばかりですが、苺杏仁
杏の風味豊かな自家製杏仁と苺の甘酸っぱさがクセになります。❤色が綺麗な赤でした。お味も丁寧に作られていて、きゅんと甘酸っぱく美味しかったです。
16パッション
パッションフルーツにピーチのピューレを合わせた風味豊かな1品です。
❤フルーティな美味しさでした。
17黒豆マンゴー
丹波地方原産の品種・黒豆丹波とココナッツミルクにレモングラスを入れて煮て、マンゴーを合わせました。❤お正月に煮た黒豆も丹波の黒豆でしたが、こちらは歯ごたえ良くレモングラスの風味もステキに仕上げられています。これをマンゴーと合わせるとは。
18洋梨ワインゼリー
洋梨のリキュールで香り付けしたピューレにワインゼリーを加えた大人のスィーツです。❤キラキラ綺麗で、このゼリーも繊細にトロトロプルン、と仕上げられていました。家では作れないなめらかさ。
19福島グラタン
白ワインとレモンで煮た桃にバニラクリームを流し込み、表面をキャラメル色に焼き上げました。
❤いつもは生の桃を地元でいただくのですが、今年はなぜかまだ食べていませんでした。デリケートで食べごろが難しい桃。すごく美味しく仕上がっていました。

さて、4皿目です。右端に見えますのがメニューです。チェックを入れながらいただいているのが見えますか?  
焼き菓子は保温庫に入っていました。
イメージ 6

1時よりの12時の方向から
20トマトとカレーのケークサレ
トマト・タマネギ・ほうれん草・パルメザンチーズを使ったカレー風味の塩ケーキです。
❤一昨年のフィチャリングは「塩スィーツ」でした。それ以来の人気ケーキのようです。
21半熟米粉カステラ
米粉を使用することで卵の風味を引き立て、生地もふんわり・しっとり仕上げた半熟カステラです。
❤半熟と言うよりしっかり焼きあがっていたような。
22アプリコットタルト
ブランデーを効かせたさっくりタルト生地に、あんずとクルミがたっぷり入ったタルトです。
❤クルミが美味しいです。焼き菓子のうまみたっぷり。
23フロマージュキュイ
2種類のチーズを使用して焼き上げた濃厚なデザート❤チーズケーキバンザイ!紙のカップに入っていたのですが、フォークで最後までこそげて食べました。
24フォンダンショコラ
高級フランス産ビターチョコレートを使用して焼き上げた濃厚なデザート❤中はとろ~り生チョコレートで嬉しい美味しさでしたー
25フルーツロール
柑橘系のフルーツとバニラ風味のクリームがベストマッチです。❤果物はグレープフルーツが甘いクリー-ムと良く合って、流石のひねりが効いていました。

ここで、お初のタイムサービスをしていただきました。瞬間冷却の実演シャーベットです。
フレッシュフルーツがー196度の低温であっという間にシャーベットに!
イメージ 7

パティシエがパイナップルジュースをかき混ぜてかき混ぜて冷やして・・・
イメージ 8

26フルーティでスムーズなパイナップルシャーベットに。
イメージ 9

27お口直しメニュー、安曇野レタスとトマトのサラダ
フルーティなパイナップルビネガーとアップルビネガーの特製ドレッシングでどうぞ。
❤せっかくなのでお味見しました。去年も丁寧に皮を向いたプチトマトが美味しかったので。ドレッシングも両方良いですが、アップルの方がすごく美味しかった。
イメージ 10

28豆乳コーンスープは写真に撮りませんでした。
豆乳で仕上げたコーンスープはバターや生クリームを使用せずとってもヘルシーです。❤とのことですが
とても味わい深く、濃厚なお味で美味しかったです。
12階からの眺めです。娘と私のカップル用、角のシート(笑)素敵な席でした。
イメージ 11

駅前のビルの温度表示は36度C,一度37℃になりましたが、ここをおいとましてデパートにいましたらすごい局地的豪雨が来ました。そして気温は一気に23℃に。全国版の7時のニュースでもやっていました。すごかった・・・
イメージ 12

やっと最後までコメントできました。誤字脱字お許し下さい。
胃の調子の悪かった私ですが、なんともありません。
朝ごはん、お夕飯は無しですが、年に一度ですから。

❤さて、私が「これが特に美味しかった!」と思ってる、ベスト3のスィーツはどれでしょう?
不思議なことに娘とピッタリ一致してしまっていました。
当った方には当地の物産をプレゼントいたします~