Trick or Treat! 
こんにちは。
家族が私の好みをずばり!予想して同時に購入して来てくれたので3つになったリプトンのおまけ
イメージ 1

イメージ 2

続いて沖縄のお土産スィーツをご紹介します
仕事だったので、ご当地限定キティちゃんやキューピーさん、欲しいものは沢山あったのですが
ぐっとガマンし、前もって注文書に記入して現地で業者の方にお願いできるお菓子のみお土産にしました。
・・・といいましても、9月に文化祭で物産展をやったときに仕入れた業者さんなのでもうすでにお試し済みでしたが、記念に載せておきますね。
一番沢山注文しました紅いもタルト・7箱!
イメージ 3

中身
イメージ 4

・・・でもやはり紅いもたるとの一番美味しいのはこちら・御菓子御殿・ポルシェの紅いもたると
連れ合いの学校の生徒たちが数日前にやはり沖縄に修学旅行に行き、お土産にいただいていたもの
イメージ 5

国際どおりで写真だけ撮りました
イメージ 6

お勧め・紅いも祭り
イメージ 7

中身・紅いもたると・紅いも饅頭・紅いもスィートポテト(美味しい!)・紅いもクッキー(シーサーのシルエット入り)・紅いもちんすこう・紅いもパイが楽しめます
イメージ 8

物産展であまり人気のなかったパインチョコちんすこうですが、チョコレートと塩味のザクザクしたちんすこうの組み合わせが美味しかったですよ
イメージ 9

中身
イメージ 10

ちんすこうといえば新垣さん。国際通りでは1・5時間買い物の時間があったのですが、病人が居たりして買い物はできませんでした。わずか5分で買った唯一のお土産・ちんすこうの詰め合わせ
イメージ 11

中身も箱と同じ5角形で、お味が濃厚なので小さくても満足します。プレーン・紅いも・海塩・塩胡麻・チョコレート・黒糖のお味、特に塩胡麻が好きです。
面白いことに、それまで誰も居なかった店内に私が居たら、1・6キロもある国際通りなのに、クラスの子たちが5,6人も入ってきました(笑い)
イメージ 12

ぬちまーす(命の塩)ちんすこう、沢山入っているのでフラのお仲間やいろいろな人におすそ分け
イメージ 13

バスガイドさんのお勧めは「塩屋」(まーすや)素敵なお店でしたよ。塩ブームはまだ続いています。
中身です。大分減っていますね
イメージ 14

2日目に生徒たちは「伊江島」の各家庭にに民泊しました。私たちの学校では4回目の取り組みです。
それぞれのお家で親戚のように暖かく迎え入れていただき、お家の仕事を手伝ったりして良い思いでができたと思います。
私はこれで2度目の訪問、伊江島のシンボル。172Mの「イージマタッチュー」ぐすく山(城山)いつも「未知との遭遇」を思い出しますが、上っていく人が麓から見えます。往復30分くらいかな、階段が急でひざががくがくするそうです。軟弱なワタシは登りません。
イメージ 15

伊江島には沖縄のエッセンスがあるような気がします。1000人もの人々が避難して助かった濠(ガマ)があり、また集団自決のあったガマもあり、米軍基地もあり、かつての飛行場は歩くことができます。ピーナッツや黒糖栽培、酪農や漁業に従事しているお宅もあります。私の大好きな伊江島のピーナッツの御菓子たち。前回行ったとき大好きになりました。
すぐに開けて沢山食べちゃってあります、ジャンボピーナッツ黒糖、歯がかけてしまいました(笑い)
イメージ 16

一番のお気に入り、みそ入りピーナッツ
イメージ 17

飴掛けのようなピーナッツ黒糖
イメージ 18

チョコレートの様に濃厚な伊江島黒糖
イメージ 19

沖縄のレポートはまだ後日に続きます。