こんにちは。
今日は一日に2回書いています。
定例のケーキもUPしてありますので、こちらをご覧の方はいつものケーキもみてやってください。
今日は一日に2回書いています。
定例のケーキもUPしてありますので、こちらをご覧の方はいつものケーキもみてやってください。
新緑が美しい季節になりましたね。
そんな季節にピッタリの石、エメラルドです。
大分以前に撮った画像ですが、定番のエメラルドカットのリングとペンダントトップ、
クローバーのようなリング、大きなお花のようなリングとピアスがあります。
小さなピアスは他の大きなお花のブローチと組み合わせて襟元につけることもあります。
そんな季節にピッタリの石、エメラルドです。
大分以前に撮った画像ですが、定番のエメラルドカットのリングとペンダントトップ、
クローバーのようなリング、大きなお花のようなリングとピアスがあります。
小さなピアスは他の大きなお花のブローチと組み合わせて襟元につけることもあります。

今回翡翠を改めて見ましたら、エメラルドより沢山持っていたことに気づきました。
日本では翡翠は深緑の宝石という印象を持つ人が多いですが、その他にも、
半透明、白、桃、薄紫(ラベンダー)、青、黒、黄、橙、赤橙といった様々な色があり、
大きく分けて、15色程度と言われるそうです(wikipediaより)。
緑と一緒に黄色い翡翠や白い翡翠もありますが、今回は緑が主なものをUPしました。
ラベンダー翡翠も大好きでいくつか持っていますが、また別の機会に・・・
宝石である硬玉(ジェダイト)Mさま作リング。母に贈りましたが戻ってきました。

こちらもMさま作お花のリング。サイドも可愛いです、花弁の中のほうはバイカラートルマリン

Mさまの翡翠のケロちゃん二つ

リング

ペンダントトップ

Mさまのペンダントトップ二つ。まず蝶々、黄色や白の翡翠も見えます。

お花のペンダントトップ。母に贈ったものです。
気に入って喜んで着けてくれていました。

続いて台湾のお土産台湾翡翠(ネフライト)のリング2つ
もちろん一つは母に贈ったものです。

以前ピアスと撮った画像です。

蛇足ですが・・・
翡翠と言うのは元は鳥のカワセミのことを言ったのだそうです。
綺麗な羽の色が鮮やかな緑だそうです。
わたしはカワセミのブローチを持っているのですが、
残念ながら羽は緑は緑でもマラカイト(孔雀石)でした。
ドイツのオークションで昔手に入れたものです。
翡翠と言うのは元は鳥のカワセミのことを言ったのだそうです。
綺麗な羽の色が鮮やかな緑だそうです。
わたしはカワセミのブローチを持っているのですが、
残念ながら羽は緑は緑でもマラカイト(孔雀石)でした。
ドイツのオークションで昔手に入れたものです。
他にも緑の綺麗な石は沢山ありますよね。
クリソプレーズとか
瑪瑙とか。
ペリドットとか。
クリソプレーズとか
瑪瑙とか。
ペリドットとか。
あ~、どんどん書きたくなってしまいます。
私は本当に石が好き!

私は本当に石が好き!
