こんばんは。
4月3日に御柱祭り木落しを見に行ったときのお土産です。
鉄骨パイプで組んだ俄仕立ての桟敷席で見せていただいたのですが
人ごみで混雑するため一方通行でした。
バスターミナルからの行きには丸井伊藤商店さんというお味噌やさんを通り抜けて行きましたが
そのお味噌やさんのお味噌を使った生ラーメン4食分。
バスの中で添乗員さんが注文をとって販売をしてくれました。
3日のお夕食に早速みんなでいただいてしまいました。
美味しかった・・・
イメージ 1

14年前の一の柱で作ったおふだもつけてもらってあります。

イメージ 2

同じくバスの中で注文をとっていただき購入したお菓子。
職場の会議のお茶うけにちょうど良い数だったので。
まだいただいていません、どんなお味かな・・・
イメージ 3

自分で運転しなくて良いので昼間からお酒をいただいてしまいました
御柱の絵のついたわんカップのお酒。父にもお土産にしました。
娘と分けていただきました。
イメージ 4

弟の家と娘の大家さんにお土産。
御柱のスティックチーズケーキ
イメージ 5

少し前からスィーツの「塩」ブームでしたが、
こちらは戦国時代以来の「塩」塩羊羹、私ずっと好きなんです。
武田信玄と上杉謙信が戦っていた頃、
武田方の領民達が、海のない地方ゆえに「塩断ち」の策略で苦しんでいたとき、
「戦はこのように領民達を苦しめる方法でするものではない」と上杉氏が敵方の武田氏の領民に塩を贈ったことから「塩」が名物になりました。
中身が小さく、4人で分けて一口ずつでした。え?お口が大きいからですって?
とにかくもっとたべた~~い!廉価でも美味しいものが近所のお菓子やさんでもスーパーでも買えますので近日中にまた食べたいです。
イメージ 6


この他に「干し椎茸」も買いましたが、「どこのですか?」と聞いたらナントうちの地元でした。
これが本当に美味しくて、喜んで毎日いただいています。だしが良く出ます。
食べ物ばっかり(笑い)

御柱はまだまだ続きます。