______________________________________
【本ブログのテーマ分類】
・がん治療情報: 注目のがん治療情報
・がん治療記録: まさごん治療記録
・がんのある生活: がんとの日々
・仕事: がんと仕事
・家計: がんと家計
・雑談: がんとは無関係な話
______________________________________
まさごんです。
今日は午前中に放射線の2回目と歯科口腔外科診察、午後からは主治医診察があります。とりあえず放射線と歯科口腔外科が終わりました。まだ腰に痛みはありますね。歯科口腔外科では、下前歯裏にできた白いデキモノをみてもらいました。主治医が、もしかしたら骨転移かもしれないと言っていたもの。結論から言うと骨転移ではなかった。気になっていたのでよかったです。
主治医診察の議題は2件あります。一つは前回CTの結果について。胸骨や膵臓にも転移があったとチラ聞きしています。だからと言って治療方針が急に変わるわけでもないけど、薬が効いていないという判断材料にはなるのかな。
もう一つは今後の治療方針。具体的には他の病院へ治験に行くかどうか、薬をどうするか。遺伝子パネル検査で見つかった治験は2つ。一つ目がBRAF変異に対するMEK阻害薬とSHP2阻害薬併用。もう一つはRNF43変異に対するβカテニン阻害薬の使用。どちらも国立がんセンターでP1。作用機序とかはよく分かりません。国立がんセンターで聞くことになるのかな。そもそもからして遺伝子パネル検査関係なく、治験を検討するなら柏の東病院という選択肢がいいような気もする。うちからは少し遠いけど。
治験の話を聞くまでBEACONを続けるのかというところも相談したいです。