______________________________________
【本ブログのテーマ分類】
・がん治療情報: 注目のがん治療情報
・がん治療記録: まさごん治療記録
・がんのある生活: がんとの日々
・仕事: がんと仕事
・家計: がんと家計
・雑談: がんとは無関係な話
______________________________________

まさごんです。

急遽診察を入れてもらい、今後の方針について主治医としっかり相談してきました。結論としては、次週金曜から例のBRAF阻害薬系のトリプレット(ダブレットかも)を開始することになりました! 主治医が頑張って急いでくれたようです。ありがたい! 月曜にCTをして、初回の副作用確認のため木曜から入院です。

FOLFOXIRI+Bvに戻るという手もあるにはあるが、やはり骨転移には効かない可能性が高いし、せっかくこのタイミングで良い薬が承認されたのでトライしましょうというのが主治医の意見。そうね、ちょうど腰が痛くなってきたタイミングというのも神様の思し召しかも。

少し気がかりなのが、先月行った二回目のリキッドバイオプシーの結果。今回はBRAF変異が確認されなかったのです。これからBRAF変異にターゲットを絞った治療をしようというのに。。

変異したものが元に戻ることはないですよね、さすがに。となると今回の検査時に縮小していたリンパ節転移はBRAF変異で、逆に検査時に拡大していた骨転移は変異していないというロジックが成り立つ。しかしBRAF変異はかなり初期の段階で発生するので、それは考えにくいかなというのが主治医の見解でした。

主治医がいうには、リキッドバイオプシーの限界ではないかと。骨転移は拾いにくいと。ちょっと心配だけど、信じよう。

オキノームも処方してもらって、痛み対策もばっちりです。2021年はビラフトビ、メクトビで生き抜くぞ! その間に次のもっと良い新薬開発、頼みます!