4月にコロナワクチン3回目

5月に大腸ポリープ発見

6月にコロナ感染

7月に大腸ポリープ内視鏡手術


と、慌ただしい体内環境の日々を送っております。



ポリープ手術は保険金が出るので保険の担当さんへの相談ついでに、コロナにも罹ったことを話したら、ダメだよお医者さんのところに行かないと!せっかく保険金出たのに!と怒られました。


無料PCRからの無症状だと、保険金給付の要件に当てはまらないので、無料PCRは利用しちゃいけない。仮病使ってでも医者にかかるべき、というのが業界じゃ常識らしいです。


1人うん万円夫婦2人でにじゅうまんまん惜しいことをした……



ポリープの方は先週木曜日に無事取ってしまいまして、2週間の食事・運動制限期間を過ごしています。


まあ2週目は慣らし期間ということで、適度な飲酒と激しくない運動は良いようなので、飲酒解禁の今週木曜日がまちどおしい。。


制限のきびしい術後1週目にあたってしまった先の三連休は、何をして過ごそうかと一時は途方に暮れてしまったのですが、散歩程度ならいいよと病院から言われたので、土曜日は箱根小涌谷ユネッサン、月曜日は八王子の高尾山にお散歩に行ってきました。




土曜日 ユネッサン


以前訪れたのは、施設ができて間もない2006年とかだったと思う。


ユネッサンはプールエリアと森の湯エリアがあって、前来たときは主に森の湯でワイン風呂とかりんご風呂とかお茶風呂とか、変わり種のお風呂に浸かって遊んだ記憶。


しかし今回はモコもそんなに動き回れないだろうしと、プールエリアのチケットだけ買って入ったけど、ワイン風呂、コーヒー風呂、酒風呂、洞窟風呂と、前よりもプールエリアのお風呂が充実してたと思われ、家族3人で満喫いたしました。








月曜日 高尾山


お山に登ることが一般的にいう"お散歩"なのかはさておき、モコを母親に押し付けて背負わずに登る高尾山は、僕の中ではギリギリ"お散歩"の範囲だったので歩いてきた。


とはいえ、あまり心臓に負担をかけると血流が良くなってポリープの切除痕から出血しかねないので、ガーミンの表示を心拍数モードにして、130を超えないようにそーっと歩いてきた。


そういえば、僕の平常心拍数ってだいたい80くらいで、いくらマラソンをやってもスポーツ心臓と自分は無縁なもんなんだ、と信じ込んでいたんですけど、この1週間は平常心拍数が50を切っているんですよね。


心拍数が高かった理由、

毎日二日酔いだったから!?


禁酒効果かどうなのか、頂上前の階段地獄も、心拍数100前後で乗り切った。


むしろ、安心したのか階段を登り終わった直後に心拍数が上がって130近くになって焦った!はらわたやぶける!



頂上からの帰りは、舗装路と聞いててぜったいつまんねーと思っていた1号路を初めて通った。


お寺とか店とかわんさかあり、超絶観光地!

歩いているだけで楽しかった避けてて損した!

























たのちかったでーす!