はちさんが書いていたことが分かりるすぎる。
マックもケンタッキーも無い田舎で育った自分が、都会で女の子を育てるとかどうしていいやら分からない。
ちなみにはちさんの田舎は高校生の時にマックとケンタッキーができたらしいけど、うちの田舎は未だにないw
中学生のときの買い食いといえば、学校近場に唯一あったコンビニ「リトルスター」で牛乳1ℓを買って友達とチャリこぎながらガブ飲み。
中学よりも街中にある高校のときはそれでも、コンビニが宮城ローカルのリトルスターじゃなくセブンイレブンになっただけで、カレーヌードルばかり買ってきては古すぎて壁に穴のあいた武道館の中で、柔道の練習もせずにスコラを読みながら食っていた。
予備校→大学で東京に出てきて、サークルとかで夏合宿行くじゃないですか。
毎年長野県の野尻湖に行っていたんだけど、夜になると街灯もほとんどないから真っ暗。
そういう時自分は特に違和感とかないけど、都会出身の人は暗いことに驚いているそのギャップ。
モコも夜が暗いことを知らない人になっていくんだなあ。
そして月あかりが明るいってことも。
山下公園夜ランで教育か?