ビタミンマラソンは、東急線二子新地駅から多摩川河川敷に出たあたり、諏訪いこいの広場というところが会場だった。
二子新地駅は降りたことがなかったけれど、駅を出て多摩川まで歩くとすぐに見知った場所であることに気づく。
毎年真夏に二子玉川駅に集まって、多摩川を渡ったところにある交差点。
だいたい一言目の「暑ちぃ(真夏参加者の禁句)」がポロっと口から出てくる橋のたもとの交差点。
あのあたりが二子新地だ。
(電車を乗り違えたので)「遅い!」と、そらさんから叱られつつ着いた会場は、昨日書いたみたいに、年齢若めのおしゃれなランナーであふれていた。
会場では主に、そらさんのインスタ繋がりで、バギーランをなさる方々とお会いできた。
さっき会話したあの人はフォロワーが1万人いるよ、とかなんとかを聞いているうちに、頭がクラクラしてくる。
非招待の一般参加の人でも、ブログとくらべてフォロワー数が10倍くらい違ってるインフルエンサー?
ここにいる男の人たちがみんなぱっきーさんで、ここにいる女の人たちがみんなみやみさんに見えてくる。
な、なんか彼、彼女らに粗相でもはたらこうもんなら、各地のマラソン大会に参加するたび迫害にあうのではないか!?
会場の隅っこに設営したテントに籠りたくなってくる。
でもここでテントに籠ったらそらさんから迫害を受けることは分かりきっているからね。
あきらめてそらさんが参加する10kmの部に、河川敷を通行中の一般バギーランナーとして少し混じってみた。
あぁ、懐かしいなあ!このマラソン大会感!
そらさんはキロ5で進んでいるからずっと先にいるし、コースが途中からオフロードになってバギーでは進めないから、10kmのうち3.4kmくらいしか走れなかったけど、とっても気分が高揚した。
SUIちゃんミツカくんとちゃっかりエール交換したし、参加者の人たちからバギーランすごーい!とか声をかけられてチヤホヤされたしなw
結局そらさんは無事50分くらいで完走。
練習内容からすると充分な速さだと思ったけど、なんかいまいち力発揮できずらしい。
まあ表参道に向けては良い調整ってことで。
そしてこの日の第二メイン、
午後のバギーラン1kmの部へとつづく。
ニコちゃんマーク置いときます。