新しく靴を買った。
パイセンのspはサイズが合わんくて同期のT子んとこにドナドナされるらしいが
今は跡形もなきサブスリーの時の、ズームフライ初代に遭った時と似たような感覚。
ナイキのズームフライspという靴。
ズームフライシリーズは、
初代 ズームフライ
2代目 ズームフライフライニット
3代目 ズームフライ3
という理解でいて、spを知ったのはわりと最近。
そんなものもあったのですね。
そらさんが2月の京都マラソンでテラサキさん@ツイート超オモロイいいね押しちゃダメな気がする覗き部屋系だけど毎度楽しみにさせて頂いてるとペアリレーに出てたときに履いてたのがきっかけ。
それから最近になって、
かっきぃパイセンがこっそり買っていた事をブログで白状したりなんかして。
ペガサスターボ2とspどっちにするか、
迷ったりもしたけれども、どうやらspの方に縁があったってことだな。
spってのはどうやら"スペシャル"のことらしい。
なにがスペシャルなのかは、よく分からないけど、ズームフライシリーズでは一番軽いようだ。
26.5cmだとざっくり、
初代&フライニットが230~240g
3代目が250g
なのに対し、
このspは220gくらいだという。
(しかしspはベースが小さい作りなので一回り大きい27.0cmでピッタリだった。から、225gくらいかな?)
初代を愛用していた2年前に、
ズームフライ唯一の弱点だと感じたのは重さだった。
レース後半の"走るのイヤイヤモード"に入ったときに、鉄下駄を履いているんじゃないかってくらいに足を引っ張る。
その重さが軽減されているってんだから、
もしかしたら、すんげぇクツなんじゃねえかオラワクワクすっぞ!
っていうテンションで、
月曜日に新横浜公園3km3段階のビルドアップ走をしてみた。
最近は、ペガサス36ばかり履いていて、
キロ445ペースくらいが、気持ちよく走れるかどうかの境目で。
けっこう頑張らねばキロ430ペースまで上げられておりませんでした。
ズームフライspは、キロ420ペースくらいまでは、勝手に運んでくれる。
初対面デートとしては満点だった。
まあ、酸いも甘いも知って、すっかりスレスレなんなら三枚おろしの僕が、活かせるかどうかは、自分次第なんだろな。
明日はこのspを担いで、
ウキウキワクワクしながら、葛西に参上したいんだけれども、ここにきて仕事の壁がぁぁぁぁ……!。。
(ちなみに明日の葛西練は1000→2000→3000っていう、どんどん首がしまってくるドMメヌーらしいでーす!)