アルファフライ発売が発表になった今日。
トイレの個室にこもった僕は、
顔のニヤケが取れず、
デスクに戻れなくなっていた。
まっさんのせいだw
独り身であるからして、
問題の深刻さが分かっていなかったんだが。
世の父ちゃん母ちゃんランナーさん達にとって、
今回のアルファフライの発表は、
最近盛んだった厚底規制報道に輪をかけて、
靴の隠していた値段が家族にバレてしまう恐れがあるのだ!
だもんで井上家では今ごろ、
母ちゃんに電球の値段がバレて、
吊るし上げられているんじゃないか?
ということが、
別大の結果よりも心配になったりもする。w
まあ、まっさんの書かれた
世界陸連とナイキの癒着疑惑。
本当にあるんだとしたら、
かなり騒がれる可能性もあるのだろうけれども、
いち貧乏市民ランナーの僕としては、
ありがたい展開になったな、と思った。
いっときアンチヴェイパー派かと疑がわれるような、
誤解されてしまったエントリを書いたことはあるが、
ヴェイパー/アルファフライは、
超天才、マラソン歴史の中でも
指折りの発明だと思っている。
(歴史よくしらんが勘でw)
脚に優しく、速くなる(可能性のある)靴が、
なんの規制もなく、
型落ち品または他メーカーの類似品を
安価で手に入れられるようになるんなら、
迷わず履かせていただきたいのです。
そして本題。
超絶この上なく新鮮で生で、フレッシュなネタ。
大阪国際女子マラソン応援話のつづき。
大阪国際女子マラソンに出走されたブログ絡みの方々で、声を掛けることが出来たのはパイセン以外だと、
アキさん、しらなみさん、turuさん、なっちゃん、ピヨ娘さん、まゆりんさん、mieさん、ゆこっくさん、Lisaさん。
そらさんが用意した応援者リストによると、
もっと声掛け対象の選手がいるはずだったが、
僕が存じ上げない方もいたため
全員を発見できたわけではなかった。
鶴橋駅付近(13km) → 御堂筋(23km) → さいご長居競技場入口、
のルートで応援させてもらったが、
鶴橋でたっきぃさん、じぃさん。
御堂筋でいっちゃん、いなまんさん。
長居でサトさん、えむさん、naratakeさん、ハーフを走り終えたはちさん、イツカさん。
応援隊が増えていって、
いつの間にか大所帯になっていくドラゴンクエスト。
自分が走る先の延長線上にない、
完全部外者の男どもにとって、
応援は気楽なもので、
だいたい缶チューハイを飲みがてら。
しかし最後の長居では、
ランナーの必死な追い込みに、
つい応援の声が大きくなり、
翌日のどが枯れるくらいの声を出していた。
女性陣にとっては、
どう思ってるかは別として、
いつか自分が立つ可能性もある舞台。
知り合いランナーの一人一人に言及は出来ないけど、
コース上を誰も手抜きなんかせず走る姿を見て、
同姓のが余計に追体験的に感じたりするんだろうか。
最後はかなりしんどい状態に置かれながらも、
なんとか前に進むLisaさんの背中を見届け、応援は終了。
(フィニッシャータオル、ほんとよかったなあ…)
で、しんみりな空気が一転するアフターへw
あやたさん、とあこさん、NAHOさん、なるぽんさん、まやさんも合流して、
国際を走ったかっきぃパイセンとなっちゃんを囲う……
……はずだったが突然から揚げ国際マラソンバトルが勃発!!
あやたさん13個PB!
パイセン6個PB!
ガンプ11個(しょぼく)PB!
たいへんたのしうございましたw
帰りの新幹線は関東組4人がらっぱちぃ(=がんぷそらはちかっきぃ)のお座敷列車。
走った二人(パイセン、はちさん)が二人ともPBだったこともあってか、当然弾みがつくもんで。
なんだかとんでもなく下衆な話をしていた記憶はあるのだが。
あまりにおぼろげ過ぎる記憶w
とりあえずなんとか家路についたのだった。。
(明日はこの4人、ヨガ道場に行くけど、お行儀よくできるだろうかw)
おしまい