2015年以来だった赤羽ハーフマラソンへの参加。
 
 
 
前回はたしか、今はなき(というか今はかっきぃパイセンと自分のみ…)の、
会社マラソン部のメンバーで参加したはずだったのだが、
パイセンも自分のもレポが見当たらないという、
当時からすでに垣間見える筆不精な社風。
 
油断するとすぐにブログを書かなくなるからなw
 
 
前回2015年に参加したときは、
天気が雨模様で、
finish後の着替えとかにすんごく苦労した思い出があるが、
2020年の今回は雲一つない超晴天。
しかも無風。
 
 
コンディション的には文句の付けようがない感じだった。
 
 
ちゃんと練習ができていれば、
PBだのなんだの、景気のいい話もきこえてこようが、
目下、平日は飲み会か、残業か、
はたまた引越しの家の片づけかで、
まったく走れていない自分の時分。
 
 
 
ひたすら気持ちのいいペースで走って、
マラソンを嫌いにならないように走ったラップは以下の通り。
 
 

 
前半はとりあえず、
前月の大阪マラソンの設定ペース。
4:25/kmで走ろうと。
 
大阪ではいちおう、
30km以上持ったペースだから。
 
いくら練習がつめていないと言っても、
1ヵ月で20kmちょいを走れなくなるほど、
そんなにランナーの劣化スピードは早くないはずだと。
 
おもって、まあ、その通りにいけた。
 
 
 
 
前半のまんま、
心地の良い4:25/kmペースで後半もいこうと、
堤防を下って折り返したところで、
スライドしていたら、
 
「え?そらさんちけーよw」
「城戸さんが引くHONEYさんもちけーよw」
 
と、いうことで後半は4:15/kmを目安にがんばってみる。
 
 
抜いていく一方の展開は楽しく。
 
一人一人、
ひろっていって。
 
 
前との間隔があいたら、
「追いついてやるー!」
 
と追いかけっこ感覚でたのしんで。
 
 
タイムとかは一切度外視して、
好き放題走ってきた。
 
 
結果finishタイムは
「1:31:20」
 
 
ほんとうだったら現有走力を総動員すれば、
90分を切れるかどうか、
血眼になって走るべきだったのかもしれない。
 
 
けれども、
自分がどんな走力なのかとかも、
いかんせん走れていないのでスタート前は不明。
 
 
そんななかで、
タイムのノルマ的なものを掲げて
地に足の着いていない状態で走ってしまったら、
たぶんマラソンを嫌いになってしまっていた。
 
 
 
奇遇にも、マラソンは、
自分が機嫌よくいられるかどうかの手段。
と、いうのと似たような内容のブログを、
何人かのところで、赤羽ハーフを走ったあとで目にして、
染み入るように共感していたのだが、
いまは、それでいいんだと思う。
 
 
 
このせまっこい新居から、
そのうち、逆襲の狼煙をあげられればいい。
 
 
なんに対してかはわからないけどw
自分自身、とかじゃね?
 
 
まあ、たいして走っていないのに、
赤羽ハーフ後、左ふくらはぎが肉離れっぽくなって、
今週の大阪ハーフを雨っぽいしDNSするかどうかっていう、
わりとしんどい状況なんですけれども。
 
 
 
 
焼肉焼いても家やくなー♪
ノロシは上げても家やくなー♪
とかいう頭で、いまはいる。
 
 
 
「晩餐館」ってまだあるのかなw