先週金曜日、あやたさんたちと神田でランチをたべた日の晩は、
KANA先生のアスリートヨガ道場に参加した。
今年の7月に初参加させていただいて以来、
これで通算4回目のアスリートヨガ道場への参加だったが、
今回、なにが衝撃だったかというと、
市川パパさんが運営する公式エントリーページの調整さんリンクに、
はちさんの名前があったことだ。
(事前に知ってはいたけど)
レッスンが始まる前、
初参加者の自己紹介あいさつで自らのことを
「アメブロでツチノコ辺境ブログをやっています」
と言ったように、こういった大人数イベントに、
はちさんが顔を出す事はレア中のレアケース。
辺境ブログというと、マラソンブログ的には
キクチヒロシさんの代名詞だが、
当のご本人、じつは超絶陽キャなんじゃね?
容疑をかけられており、この日もアフター後に、
Highさんたちに暴露していたとかなんとか。
はちさんと僕の関係は、
キャサナイ(葛西ナイトマラソン)でブログをやっている人同士が、
HNを名乗り合ってワイワイキャーキャーと、
自己紹介し合ってるリア充光景になじめなかった者同士。
というところから始まったようなもの。
その後、僕のほうは、
"いっそ極端にリア充を極めてしまう路線"へ進んだが、
もう一方のはちさんは、
"(ブログの)人目を避けてツチノコ路線"をキープし続けている。
だもんで今回、一般公募制とはいえ、
はちさんがあるていど知り合い同士が集まる
ヨガ道場の場で、どういう感じになるのか、
ちょっと心配と興味、半々があった。
やっぱり、知り合い同士のグループだと、
「知ってて当然」なていで会話が進むし、
知らない人は置き去りになりがち。
この日もレッスン開始前はそういう空気があって、
はちさんの立場で想像してみる道場の空気に、
とまどいと、永らく麻痺して忘れていたアウェー感を思い出した。
が、
結局は、一緒に走れば友達?
みたいなやつがあるのなら、
一緒にヨガすれば友達。
みたいな感じにもなる。
今回は、
冒頭のリンクでKANA先生が書かれたように、
本気度が高かった気がした。
その分、レッスンの一体感のようなやつが生まれてたかもしれない。
KANA先生と市川パパジャーマネと、
今回はプロさんもサポートにまわってくださり、
雰囲気づくりに感謝。
~ ~ ~ ~
じぶんごとでいえば、今までは少々、
ネタ顔づくりに精を出しすぎていた感がある。



