9:05の第2ウェーブスタートを見送ったところで、

次の応援ポイント35km地点にランナーが到達するまで、

2時間ほどの時間が空く。

 

 


35km地点までの移動時間を考えても、

少なくとも1時間半はどこかで飲んだくれる時間を潰す必要があった。

 

ちょうどスタートブロックの脇にある、

大学構内のカフェが、この日は臨時営業だろうか、

朝8時から開店しているというのを前日に嗅ぎつけており、

せっかくなので利用することにする。

 

 

嫌な予感はしていたのだが、雨降りの本日。

 

第2ウェーブのスタート直後のタイミングであったが、

既に店内はマラソン応援者であふれ満席になりつつあり、

自分が座ったのは最後に1席か2席残った席であった。

 

もし晴れてさえいれば、構内のそこらで酒盛りでもしておくか、

ランナーを追いかけて、つくば市内を駆けずり回っていたところだが、

雨が降っていては、雨宿り場所の確保の方が先決となる。

 

この日は僕が利用したカフェの隣にある「スーパーカスミ」も開いていたが、

時間を潰せそうなイートインスペースのようなものは見当たらなかった。

 

大学から出て外にお店をさがそうとおもっても、

筑波大学構内はつくばの青木ヶ原樹海と地元の人から呼ばれるだけあり、

同じ様な光景の広い敷地に迷って夜中なんかは、

行方不明になってしまう学生もたまにいるほど、

大学を出るまでにかなり歩く必要があるし、

カフェの席を確保できたのはほんとうに幸いだった。

 

 

~ ~ ~ ~

 

1時間半ほど大学構内のカフェで時間を潰し、

35km地点へ向かおうと店を出ると、

スタートのときに強く降っていた雨はとうに上がっていた。

 

応援には絶好のコンディション。

 

大学のカフェ~35kmの応援ポイントまでは

Googleマップを見ながら軽いジョグで20分程度で到着。

 

ここからゴールまではちさんと並走するために、

身を軽くするよう準備をしていたところ……。

 

 

原パン&こめきちさん「おぉ!?」

ガンプ「おぉ!」


 

運よく別動隊で応援にまわっていたお二人と会う。

そのまま「チーム原パン連合応援隊」に合流させていただくことにした。

 


 

~ ~ ~ ~


 

集団とかではなく、

パラパラとやって来る超絶速い衆の中に、

カミさんの姿を見つける。

 

35km付近原パン応援隊の前で、

「行けるぞおー!」と嬉しそうに両手を上げながら走り去られ、

福岡国際資格の35分切りを自分で確信していることは分かったけれども、

このレベルにあって一気に2時間33分台までもの突き抜け、

だなんて、あまりの衝撃に頭がクラクラしてくる。

 

その後は、サブ3.5狙いはちさんの並走で場を離れるまで、

書き洩らしがありそうだけれども、

 

ふらっとさん、みずさん、さんたろさん、塾長……。

 

 

だめだ。

全員書こうとおもっても絶対に洩らすので断念。とにかく沢山の方々に声を掛けた。

 

 

 

ふわーっとふわふわ音無く進むような、おしとやかフォームのみそらさんが急に現れたあたりから書く。

 

さいきんあまり人のブログをのぞく余裕がなく、

つくばに出ると書いてたか分からなかったので、人影を縫うようにスーっと現れたので驚いた。

今日になってすこし見返してみたら思わずこみ上げるものがあった。

対人恐怖症なのに無理してくだすって。。

 

でもこの時はつくばに出るとは知らなくて、

ほんとに驚いたので「みそらさんなにやってんの!?」と言ってしまったw

 

 

 

少し間隔があいて次に来たのはオレオさんだった。

さいきんブログもあまり書いていないし、

仕事に家庭に、状況は察せられていた。

ただそんな中でも時間を捻出して練習をして、「置きに行くレースはしない」と。

この日のオレオさんは市民ランナーの鑑だと思った。

 

「PBいけるぞ!」と見送る。

 

 

 

続いてみやみさん。

みやみさんは第2ウェーブスタートなのだけれども、

応援隊はそこらが頭に入っておらず、

「オレオさんに抜かれて屈辱かなw」とか言ってたけど、

実際はオレオさんたち、第一ウェーブを猛追していたっていう形だった。


でもま、応援隊の前を過ぎるときは、

両手をあげて足柄ダンスらしき、

ハカの予行演習をしていたなw




3.5狙いのはちさんが、応援ポイントに現れるまで、zunzumanさん(ズンさん)とヨッチャキさんも通ったのだが。




雨上がりのつくばマラソン(はち並走編)

でまた会うので記述は措くw

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村