昨日の手賀沼練後は、満天の湯で風呂に入り、その後はエルトカーで我孫子駅前のアフター場所へと向いました。
 
いままで数あるランニング関係の集まりに参加させていただいてきた中でも、エルトさんが企画するやつは本当に緻密だなあと感じていて。
 
表現が難しいんですけど、Aっていう基本プランがあって。
でも何かの問題が起きてAがダメになっても、ちゃんとBもあってCもあって、と。
 
お仕事柄かな。
安定感ったらハンパじゃないんですよね。
 
 
この日も、安心して全て任せきって乗っかって、無事にお酒にありつけたっていう構図です。
 
 
 

 
 
このアフターで特筆すべきじぶんごとっていうと、
しょっぱなに激辛マーボー豆腐をたべて、
から揚げ10個たべるときよりもビショビショになっていた。
 
ってことくらいであり。
 
 
ほぼ大半はご自身でおっしゃるとおり、U-KOママさんがずーっと話していましたw
 
 
U-KOママさんというと、フルの持ちタイム3時間2分なにがしで、サブスリー達成目前。
 
お子さん三人を抱えつつ、仕事と家庭を上手くやりくりし、9月の走行距離はなんと680km。。
たぶん、ブログ界隈でもっとも距離を走っているうちの一人ですよね。
 
この日一緒に走った感じ、走りこみの成果でかなり実力が付いている感じがヒシヒシと感じられました。
もう勝てねー
 
 
そんな距離を走っていたら、普通だったら仕事も家庭もおろそかになっちゃいがちだと思うんですけど。
というか実際そういう心配をされているみたいな話もないことはないのですが。
 
U-KOママさんの口から「仕事がうまくいっていない。」「子供たちとうまく行っていない」というような話しを聞いたことがなく。
 
なんというか「天性の陽キャ(陽気でポジティブなキャラクター)」なんですよね。
 
 
誰とでも分け隔てなく接するし、
地の頭が良いからだと思うんですけど、コミュニケーションモンスターであって。
短い時間でも意思疎通ができちゃう人だから、仕事も家庭も円滑な印象を、話していてすごく受けます。
 
 
しかしこの日は、珍しく対人関係でちょっと愚痴っていらっしゃって。
 
あ、対人関係っていってもマラソンブログ界隈とはいっさい関係のないプライベート分野のこと。
 
くわしくは当然書けないんですけど、自分の生活圏内ですごく親しくさせてもらっていると思っていた人から、
「人との距離感を考えたほうがいい」といわれて、凹んだとのことで。
 
 
経緯をきいてみるとほんの些細なきっかけで、
たぶん、言った相手の方もU-KOママさんにすんごく親しみを持っていた感じであって。
 
ただし、親しいといってもそこは親族とか血縁関係とかの圏外の、いってみれば上っ面な関係性を出ないはずなのに「距離感を考えたほうがいい」とかマウンティングして赤の他人に言っちゃうとか。
たぶん僕が言われたら「そっくりそのまま返すわその言葉」って言いたくなる程度の関係性なのですけど。
 
 
そこで本気で考えちゃうU-KOママさんってほんと優しいw
 
 
 
ああ、何が言いたいかっていうと。
 
U-KOママさんと関係なく、ガンプ自身の、ブログ付き合いってところに落としこんでみると。
 
「人との距離感考えたほうがいい」とか言われたらグゥの音も出ねぇなあ。
って想像するに至るケースって多々あるなと、思っちゃったわけです。
 
 
まあ、みなさん優しいからそんなこと言われたことないですけどね。
 
 
初対面の人に会って、
「ガンプです」といって通じなければ、
「かっきぃ会社の後輩です」といえば、
どっちかに引っ掛かって、
けっきょく通じる率ほぼ100%だったりして。
 
距離感の詰め方としてはだいぶ強引な自覚ありでw
 
 
初対面はそれでいいかもだけど、
そっからの距離感間違ったらグゥの音も出ねぇ、
ってなことになってもおかしくないなあ。
 
 
ちょっと強引な自覚ありの距離感は、
考えた方がいいかもなあ、と、
U-KOママさんの愚痴タメになる話をきいて、
寡黙だったかもだけどアフター最中考えていましたよっと!
 
 
という、とりとめのないかんじの雑感手賀沼アフターまとめでした。