ラグビー日本代表のW杯スコットランド線勝利&決勝T進出の興奮さめやらぬ本日。

興奮のあまり一人でついつい飲み過ぎて頭がいたかったのですが、
今シーズンサブ3.5を狙う松戸会のメルさんの「キロ5で20kmひっぱって!」
という呼び掛けに応じ、手賀沼練に参加してきました。
 
 
 
メルさんといえば、海賊風のプロフィール画像に反して、クボジュンやら松本穂香似だという声が出るほどのベッピンさんで、ゴルフのベストスコアは72とかいう、なんだか色々と秘め事おおき美女であり。
 
だからランナー大集合の皇居じゃなくてこっちにきfgbhjにmk
メルさんのお声がけは先月時点でしたから、本番の水戸までにしっかりとした練習プランを組んで臨まれようとしているのが分かります。
 
 


ペーサー陣は曲者ぞろいだけどなにげにレベルの高い全員サブ315以下の、

左からHiroさん、(メルさん)、さきこさん、U-KOママさん、じぶん、エルトさん。
 
 

ほんとうは家から手賀沼まで走っていこうと朝は家を出たのですが、
前日のラグビー深酒ドラクエジョグ23km走の疲れやら背負った荷物やらで全くペースがあがらず、
こりゃ集合に間に合わん、ということで1km走ったとこの隣駅八柱から電車にのり我孫子へとむかうw
 
 
この日は松戸会の敏腕ジャーマネエルトさんが当日の段取りをすべて組んでくださり、
集合からアフターまでのタイムスケジュールは完璧。
 
なんとかかんとかそれを崩さないよう集合時間に間に合い、
我孫子駅からエルトカーに乗り手賀沼満天の湯に到着。
 
 
9:30、アップ1kmののち、キロ5ペース走スタート。
 
 
手賀沼は、ざっくりいうと南岸は道幅が広くて走りやすく、
北岸は道幅が狭くなって路面もちと凸凹して走りづらいです。
 
月末の手賀沼エコマラソンでは北岸は幹線道路がコースになっているので走りやすいとは思いますが。
 
 
ちなみにじぶん、今週は手賀沼を走って、来週はつくばを試走して、という今月のイベントランニング予定なんですけど、手賀沼ハーフもつくばフルも走りません。という機会の無駄遣いw
 
まあ、わりと近いし知り合い盛りだくさんだし、両方とも応援には行こうとおもっています。
 
 

 
連日の酒のせいだかAGA薬の血管拡張副作用だかで、走っても走っても痩せないし速くもならない今シーズンのじぶん。

キロ5ってこんなにキツイっけ?って感じなのですよ。
 

 
 
ペーサーなのに必死。
ちょくちょく休憩できたので助かった。
 
 
 
 
11km走った柏ふるさと公園でさきこさんはレッスンに向い離脱。
 
 
そして、ここを出てからU-KOママさん、Hiroさんとチキンレースが始まった。
 

雨が強くなってきたし、メルさんは水曜日の30km走が祟って脚がつらくマイペースで行くというので、「寒くならないペースでちゃっちゃと進みましょ」とかいっていたら、

 

キロ430…415…


どんどんとペースが上がっていき、でもU-KOママさんが一向に緩める気がないのでしかたなくそのまま走っていると、ラスト3kmのところで、

 

「キロ4」

 

 

寒くならないどころか暑くなっとるわ!うち上がるし!!

 
暴走U-KOママさんを見送り、Hiroさんと再びキロ5に戻ってfinish。
 
 
 
ラップ

 
 
 
キロ5だったけど、最初から心拍がきつかった。
二日酔いのせいかな、とも思ったけど、酒が抜けて調子が上がってきたかな、という後半戦でも落ち着く気配はなく。
 
 
先週の流山に続き「220-年齢35=185」のデスゾーン到達。
 
 
 
 
一方、最近走っていて「調子いいなー」と感じるのは、皇居のがらっぱち練なんですけれども。
 
 
振り返ってみると、今日の手賀沼練より速いペースなのに心拍は余裕ありなんですよね。
 
 
 
デスゾーンゼロ。
なんなんだろうほんと、今日の手賀沼にしろ先週の流山にしろ、朝だと心拍が上がりやすいのか。
 
 
がらっぱち練では、ラスト1kmをキロ345で行ったのですが、なぜかペースを上げたら逆に心拍が落ち着くという謎現象が発生……。

走っているときも、確かに全然無理している感触はなくて、レンタルヴェイパーに乗って勝手に加速してるなーという感触でした。
 
 


 
朝に走ると心拍急上昇問題。
 
この謎解きができないと、今シーズンは勝負できないっぽいです。
 
 
原因は、
AGA薬か、前日の酒か、喫煙か……。
 
まあ、ぜんぶか。