あーもう日付が変わるまで15分しかないどーしようどーしよう。

 

 

三浦半島侵攻作戦アフターの話。

京急線で汐入駅から上大岡駅まで移動し、アフター会場へ。

 

19時スタート。

 

最初は全力さん、まつよしさんと同じ席。

 

まつよしさんは新杉田で本隊と合流したものの、付いて行けないと思ったもので新杉田の周りをグルグルして20km走った後、なぜか根岸線で新杉田から桜木町まで出てブルーラインで上大岡へ来たそうな。

 

そして全力さん。

 

これでいう「本流っぽいブログ」を書いている方じゃないですか。

ぜひ上のキクチさんリンクの中の、ちまきさんのリンクまで見ていただいてほしーとか思うわけですが。

 

 

いやまあ、ブログなんて個々人好きなよーに書けばいいってのが大前提として、

なんでこういうエントリーに引かれるかっていうと、

たぶん自分の中で「ブログ」っていったいなんなんだと。

 

ワケワカメのままアカウント作ってワケワカメなまま書いているから不安で仕方がない部分があって、

ぜったいウダウダ考えても答えとか出ない、ってのは分かってはいるんですけど、

なんか「分かんないものを分かんないまま利用するって不安じゃない?」

ってのはブログをはじめた当初から思ってることであり。

 

その埋め合わせ作業というか、なんというかは、たぶん多かれ少なかれ、ブログやっている人にとっては永遠の課題なんじゃないの?とか思うんですよね。

 

答えが出ないなりにそれに近いものを発見していく作業みたいなの。

その永遠の無限回廊感もまた楽しくなってきたりして

 

 

 

あ、話は戻りますと。

 

全力さんのような「本流っぽいブログ」。

たぶん、(アメブロはてブロ含む)ブログ村界隈だと、他にオークさんとか、たのくるさんとか、本流だけどどうしたって他に日記系ブログが多いから、逆に少数派だったりするってのが面白いんですけどw

 

だから「本流ではあっても主流ではない」っていう、ちょっとなにいっているかワケワカメになりがちですけど、そういう状況ではありますよね(指示語おおすぎ強引ですが)。

 

 

とはいえ、全力さんにしろ論文系エントリーが100で日記系エントリーが0かというとそういうわけでもなくて、最近はかなり日記系のエントリーも増えて来ていて。

 

たとえばこの日のアフターでは、「この場面をどう切り取って書くか。」っていうことをおっしゃっていた。

 

で、後日面白いエントリーが続々と出てきていて嫉妬w

 

 

 

じぶんは、論文系ブログを書けるわけでも、場面の切り取りのセンスがあるわけでもなく。

そこらへん、ほんと文才がないなってコンプレックスに思っていたりするものですよね。

 

 

まあ、ねーもんはねーでしょーがねーで、

いま自分が打ち出したランナー運動会の話で、

この日は大いに進展ありで。

 

 

こういうお約束とか。

 

 

 

あー、でもこのエントリーで発表するにはちとそぐわない気がしますので措いといて、

後日言うことにいたしまして。

 

 

突然ですが終わります!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村

 

 

(結局リンクはったりしてたら書くのに30分かかったorz)