台風直撃だった昨日は、路線情報を見ながら午後出社。

台風で関連各所混乱しているかと思ったのですが、メーカーもお客さんも自分のところで忙しいのか閑古鳥だったので定時退社。


ふだんなら整骨院レストの月曜日。

足柄でラスボス登坂を回避し、予定よりも走る距離がみじかくなったので走りに行きました。


ガーミンを無くしたので、決められたコースじゃないとその日どのくらい走ったのか分からなくなってしまいます。

その点ホームコースは安心で。

周回コースに行くまでに1.5km。往復で3km。
周回コース1周で900mなので、8周回くらいして家に帰ればだいたい10kmになります。


昨日はそんなホームコースへ行ってみると。




おおお、倒れてる倒れてる。



周回コースを走れなくなって、俺の走行距離が分かんなくなるじゃないか。

台風被害がこんなとこに。

(同じ千葉県でも千葉市の方は大規模停電が発生してお風呂に入れない。エアコンも使えないといった家がたくさんある中ですので被害とすら言えない程度)


結局ホームコース公園の外周を走ることになったのですが、周回距離がわかりません。

まえを走っていた女性ランナーに並んだところで、「す、すいません。この外周は一周なんキロですか??」と聞いたらめっちゃくちゃ不審がられる。


「いやーガーミンなくして…」とか、「内周で木が倒れてて…」とか走りつつ説明をした末、「1.3kmです」と教えてもらいます。

へー、思ったよりも距離そんなにあるんだ。
7周して帰れば10kmになるかなー、なんて思っていましたけど6周でいいんだ。

余計に走らなくてすんだ



で、本日は火曜傾斜練の日。

今度こそ間違えずに、斜度8.0% 8.5km/h 25分の一本目をコンプリート。

余裕度なし汗ビショ。


二本目の斜度15% 6.5km 25分をスタートしますが、、あ、足が!足がー!!

6.5kmだと早歩きができるので心肺がきつくはならないのですが、とにかく脹ら脛がつらい!
筋トレか!いったい誰が流行らせたんだよこんなん!(>_<)


……


じぶんの場合心肺鍛練のために取り入れた傾斜練なのにこれ、ちと目的からズレていないか?とかいう邪念が入って斜度15%の二本目は5分でやめてしまいました。


心肺には一本目の設定のが効きそうか。

二本目で折れちゃいましたけど、25分の閾値走と思えば練習効果は充分!と無理矢理思い込むことにします。

今後はトレーニングルームで斜度8.0% 8.5km/h 25分を一本やって、前後に外相でアップ/ダウンジョグにしようと思いました。
距離もかせげるし。



だいたいそんなとこですが、台風吹きすさんだ昨今の天気とはちがって、自分のブログは平穏無事だなあ。
なんてことを、どうでもいいけど思ったりしていた昨日今日だったかもしれないです。


めんどくさいことばかり書いてきたこの半年ですけど、今はあんまり必要性を感じていないっていうか、とにかく筆が乗らないブログ熟成期になってんのか。


自分で自分が用済みだ、みたいに感じるこの感覚ってなんなんでしょう。


不干渉なんだかすんごい無風感があって、前までは右に風が吹いたらあわてて左に戻ろうとして、左に風が吹いたらあわてて右に戻ろうとして、なんて右往左往をしていたような事象も。


右に風が吹いて流されても、そのあと左から風が吹いて流されもとのところに戻ってきたら、結局無風じゃん。
みたいに思っちゃってます。


なーんか始めないとですね。

明日からたぶん飲み会三連チャン(ホルモン会→たぶん上司と→ヨガ道場)ですけど、明日の飲み会をスタートアップミーティングにしたい所存。



よろしくおねがいします。