たっきぃさん捜索隊の者ですが、LINEで返事がありました。

 

とりあえず事故に遭ったとかそういうことではなさそうなので安心しました。

という報告のために自分もさっそく戻ってきましたが、会えるのを楽しみにしていた来週末の飛騨高山ウルトラはDNSされるそうです。

 

夏に会えるといいんですが。。

 

ちょっと捜索期間が短かすぎたので、もう少々お休み頂きます。

もちろんたっきぃさんがブログ更新したりしたらすぐに戻ってきますけどw

 

 

。。。。。。

 

 

しかしまあ、せっかく開いたエントリーページなので、昨日あった会社野球部の練習のことでも書こうかと思います。

 

 

以前はさとさんに助っ人を依頼させて頂いたこともある弊社野球部。

 

練習場所の月島総合運動場が会社から5kmほどのところでしたので、他の参加者にカバンを預けて月島まで持ってきてもらい自分は走っていく事に。

 

誰にカバンを預けようかと、本日の参加者を挙げてみると。

 

 

H多さん、K島さん、K原さん、G藤さん、

 

 

野球練習なのに自分含め5人しか人数が集まっていないことも問題なのですが、それ以上に大問題だったのが、自分より年下がいないこと。。

 

いったい誰に荷物を預ければいいのか!?となりますよね。

仕方がないので一番入社歴の近いG藤さんにカバンを押しつけ預けて、月島を目指しました。

 

 

練習場所の運動場に付いてみると、既にみなさん到着済み。

自分のが早く着くかな、と思ったのですが、どうやら電車ではなくタクシーで来たようです。

 

 

G藤さんは自分が荷物を預けて行ったことをあーだこーだを言っており、「も、申し訳ありません(まさか年下が一人もいないとは思わず)」。。

 

と謝りましたが、今思うと自分1人が走って向かった事でタクシー1台4人乗り合わせで来れたんだから結果オーライでしょ!

とはこのまま言わないでおきます。w

 

 

 

 

 

G藤スポーツ提供
 
 
昨日はこのところにしては珍しく風が涼しく、野球をするにはベストコンディションでした。
 
しかし、5人ではまともな野球の練習を行うことも出来ず、
キャッチボール、ノック、シートバッティング(守備はサードとショートのみw)をこなしたら、もうやる事がなくなってしまいます。
 
 
G藤さんがピッチャー、K島さんがキャッチャーとなると、H多さん、K原さん、自分の3名でバッターと守備2ポジションを担当しますが、ちょっとでもボールが遠くに飛んだり、逸れて行ったりすると取れない。
 
守備がおらず、最年長のH多さんに隣の面まで走ってもらうハメになったりもしました。
 
 
3面あるグラウンドのうち、自分たち以外の2面では、大人数で試合なり練習なりをキャッキャキャッキャと楽しそうに進めており、皆さんトオイメでそうした余所様の練習風景を眺めつつ、早めに練習を切り上げ、アフターのもんじゃ屋に向かいます。
 
 
生ビールで乾杯し、鉄板で焼くウィンナー、イカ、焼肉などをつまみに話すのは、「どうすれば練習に人が集まるんだろう。」ということ。
 
 
昔はうちの会社の野球部と言えば、30代以下の男性社員は半分強制参加という暗黙のルールがあって、放っておいても10人以上は集まったのですが、今やその風潮は薄れ閑古鳥が鳴く事態に。
 
マラソンブログ界隈で集まるイベントなんかは、基本みんな「マラソンが好き」っていうのをベースに呼びかければそれなりに集まるし、まあもし集まらなくても個人競技だから少人数でなんとかなっちゃうんですけどね。
 
集団競技の野球で人が集まらないのは致命的。
 
 
大体うちの社員はみんながみんな「野球が好き」というわけでもないですし、経験者がいないから毎回一回戦負けレベルだし、この日集まった5人だってどっちかっていうと野球よりもお酒が好きだから集まったわけで。
 
お酒が好きでもない今の新入社員たちには特に参加する旨味もないんですよね。
 
どうしたものでしょうか。
いくつか出た意見としては、
 
 
・お酒の好きな若い女性社員に来てもらい、若い男性社員達を釣る。
・アフターの店にちょっとお高めの店(焼肉とか)を選ぶ。
 
→「酒女タバコ」の価値観が無い若い世代には通じず、ただ単に我々オジサンたちが喜んで終わるだけな気がする、というので却下。
 
 
・練習を厳しくしてスポ魂化。本格的に優勝なんかを狙える強豪を目指してみる。
 
→腕が追い付かないので却下、というか不可能。
 
 
うーん、妙案が無く困りました。
というところなんですけど、結局イベントに人が集まるかどうか、っていうのは結局「人」な気がするんですよね。
 
「あの人が行くんだから自分も行こう」とか、マラソンの大会やイベントでも割と重要な参加不参加の判断材料になったりもしますよね。
 
 
まあ会社の場合、少し意味合いが違ってきて、汚いのですが。。
 
 
・役員部長勢に(実際は参加しないんだけど)、「参加」欄にダミーで押印して頂いた出欠回覧板を回して社員を集める。
 
 
さすがに上役がズラっと参加印を付けていたら、気軽に不参加は押せないでしょうさすがに!
 
 
という案を試してみよう!
ということで、人集め議論はまとまった、ような気がします。
 
 
 
(意味合いは変わってきますが、調整さんにぱっきーさんとみやみさんの名前を載せて〇を付けておけば、ランニングイベントでもある程度の集客が見込めるか?もちろんご本人たちの了承を得るのが大前提だけど。)
(ってこーやってネタバラシした上で実行しちゃったら間違いなく炎上するなw)
 
 
 
実のある話ができたなぁと、流石にうまい月島もんじゃ焼きと、シメのお好み焼きを平らげて帰ろうしたら、K原先輩が「もう一軒行こう!」と言い出しました。
 
 
5人全員で行ってその結果。
 
 
・・・・・・
 
 
 

 
 
2名ほどが深夜の埼玉/東京観光にそれぞれ出かけたそうな。
電車寝過ごしはどうやらうちの会社の伝統芸のようです。
 
 
 
おしまい