バックラッシュって釣り用語がある。

 

リールの軸が糸の出ていくスピードよりも速く回転しちゃって下の写真みたいにぐちゃぐちゃになっちゃうこと。

 

 

 

コレを防ぐには糸が出て行くあいだ、回転する軸を指でおさえて調整するサミングって技術が必要なんですけど、サミングは慣れてしまえばそんなに難しい技でもなくて、要はバックラッシュ発生はヘタクソの証。

 

 

自分、中学から釣りを始めたんですけど、まーったくセンスがなくて、しょっちゅうバックラッシュを起こしていました。

バックラッシュのたびに糸をほどいてはルアーを投げ、するとまたバックラッシュを起こして糸をほどいて、っていうエンドレスループ回転木馬のデットヒート状態。

 

中学生の間、釣り場では釣りをしていた時間よりも糸をほどいていた時間の方が正直長かったです。

おかげで糸ほどきの腕だけは職人レベルになり、その内たまにバックラッシュを起こした友達が「直してくれ~」と自分に糸ほどきを頼んでくるようになっていました(笑)

 

 

釣りをしに来て、糸ほどきが上達するって、趣味はいったいどっちなんだ?

そういう昔からの根っからのマッチポンプ野郎です。

ほんとごめんなさい。

 

 

 

昨日はブログを書きたかったんです。

なにが問題だったのか、根本が見えた気がしたんで。

気づけずにごめんなさい。

書いてくれて、続けてくれてありがとう、と。

 

読んですぐに思い、構成も考えました。

 

 

 

でもたぶん疲れていたんだと思います。

 

 

昨日はブログかきてーから行きたくないタイミングだったけど、上司との飲みになりました。

でも行ってみたら珍しくチヤホヤされて、やる気無し社員ながらもブー垂れつつ今までやってきたことがやっと理解されつつあるのかな。

楽しくなっちゃいました。

 

 

ホッとしたのか、帰ったら疲労がガツンと体を襲ってきました。

フルマラソンでいえばfinishが見えたとたん脚が攣った、みたいな。

 

絡まっていた糸をガー!っとひっぱり寝てしまいました。

最悪だ。

 

 

 

でも、朝起きたら絡まっていた糸がほどけていました。

こんなことってあるんだ。

 

自分でムリにほどかなくても、代わりにほどいてくれる人がいるんだ。

信じていいんだ。

 

 

思えば、仕事でも趣味でも、一人でやろうとしすぎなのかな。

連携ってものが案外苦手です。

 

 

 

 

 

そう、三人でやらなきゃね。

 

東京当選、おめでとうございます。

 

ちゃんとチャンスは平等にやってくるんだ。

 

マラソンの神っていうのを初めて信じたくなった。

 

もちろん全力で応援しに行きますよ。

 

 

自分も、静岡でなにがなんでもサブスリーだな。

 

誰か一人でもダメだったらまた来年に持越しですよ。

 

全員そろうまでマラソンもブログも辞めちゃダメですよ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず明日、飲みましょ!

 

 

 


 

 

 

P.S.

83分はツラいっすw(>_<)

 

 

 

IMG_20170711_024232934.jpg

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村