前々日はたっきぃ宅宿泊で宿代が浮くので京都に宿を取り観光。
~~~~~~~
翌朝、大阪入り。
大阪といえば飛田新地。
一緒に飛田新地に行ってくれそうなはちさんを誘ったところ、「高槻の古墳に行きたい!」と。
どうやら始発の飛行機しか予約できなくて、伊丹から近い高槻の古墳に寄る時間あるやろってことで古墳行きを決めたようだ。
古墳といえば、堺の古墳群、大仙稜(仁徳天皇稜)とかの大古墳が有名。
高槻の古墳って、正直いっちゃん達がグルグルしてるイメージしかない。
ただ、最近のランブログ的には謎のホットスポット。
顔が分かんないけど、ちまきさんに遭遇して殴られたらどうしようか、むしろ殴られるのはご褒美と思っている男性ランナーは1000人くらいはいるだろ、とか怯えつつも、古墳について行くことにした。
今城塚古代歴史館ではちさんと合流。
合流前に古墳周辺を探索ジョグしたのだが、驚くことにこの古墳、上に登りたい放題!この第26代継体天皇様のお墓。
継体天皇様、どうやら天孫降臨の血筋が危うくなったときに引っ張られてきた数代前の天皇様の子孫らしき地方豪族の血筋で、この代を境に血統断絶説もある訳有りの天皇様。
宮内庁がこの古墳を正式な天皇陵と認めていないのもその疑惑が絡んでいるとか。
でも、公認じゃないからこそ一般人が出入り自由になっているようであられます。
古墳博物館の中は無料展示にも関わらず見ごたえたっぷりで、予想以上に時間を費やし、結局飛田新地へ向かう時間が無くなりました。
まあ、ネタで冷やかしに行く場所としてはちょっとシビア、色んな事情抱えて働いている人たちの場所ですから。
結果的にはミーハー心丸出しで行かなくて正解だったかもしれない。
古墳を後にし、
はらへったーー!
ということで、ランチははちさんの大学後輩がやっているというミシュランビブグルマンに載ったという本町のピザ店「ピッツェリア・ダ・ディグレ」へと向かった。
さすがのミシュランパワーに店には行列ができていたけれども、はちさんのOG権力?を活かしたかどうだかで無理やりテイクアウトさせて頂き、近所の公園でコンビニビール片手にピザランチ。
うまかった。
店は食券を買ってカウンターで食べる吉野家みたいなスタイルなので一人でも入りやすい。
詳細はいつかたきログにレポが上がるだろうと予想してあえて触れないが、うまかった。
~~~~~~
ランチ後はエキスポ会場へ向かって、たっきぃさんたちと合流。
携帯電池切れ&お友達との次の約束に超絶遅刻中のはちさんとはこちらでお別れ。
受付を済ませ、梅田へ移動してその後は噂のたきログにある通り。
ひとしきりたきった後で、たっきぃさん宅に到着すると、娘さん姉妹でたこ焼きパーティーをしていた。
たこ焼き準備で忙しいにも関わらず、奥さんのともさんにはスーパー銭湯への送迎までして頂いた。
たきログには載っていないが、たっきぃさんはスーパー銭湯で回転焼き、家に戻ってからもともさんに鯛茶漬けと洋ナシを用意してもらいたきっていた。
普段は家族の前で大人しくしているたっきぃさんらしいが、この日は自分の客が来たのをいいことにワガママたきりマシーンと化したようだ。
自分も鯛茶漬けこそパスしたものの、回転焼きと洋ナシはおいしくいただき、お腹がいっぱいになった10時過ぎには就寝。
~~~~~~
レース当日は5時起き。
前日コンビニで買っておいたコッペパン・牛肉おにぎり・ポテトサラダで朝ごはんとし、5:45にたっきぃ宅を発った。
お世話になりました。
森の宮駅に到着し、ブログ村アメブロの共同陣地へ向かうとすでに沢山の人。
初めましての人だらけだったけど挨拶できたのはなるぽんさん含め数人。
なるT集団で荷物預けに向かったら、自分のトラックだけ妙に離れた場所にありダッシュ。
戻ってきたけど誰もいなくてスタートポジション方向へ再ダッシュしてなるT集団へと追いつく。
途中穴場の空いているトイレで用を足し、Bブロックのパイセンと別れ、いっちゃん、たっきぃさん、サムさんと4人でAブロックに整列。
すぐ後ろには「サイドバックじゃないぞ」とトガーさん、サトさん、それからご挨拶しとけばよかったな、あやたさんも並んできた。
四さん、なっちゃんもちょい後ろにいたし、前方にはノブさん、ゆうたろうさんの姿も見えた。
スタート1時間前の整列って長すぎだろうと正直思っていて、実際長いは長い気がしたけど今思えばみんなと喋っていたらスタートまではあっという間。
そして、初めての大阪マラソンがスタートしました。