スタート前の心理状態ってのがあるとするじゃないですか。
自分はできる!やれる!って思っていた方が良い結果が出るポジティブタイプ。
えー走りたくない。あちぃしマジ無理、とかブー垂つつも号砲が鳴ってからなんやかんやテンションが上がってそれなりに走れちゃうネガティブタイプ。
ってことをパイセンがレース後に言っていたんで完全にパクりネタなんですけど。
日曜日の流山10km、スタートブロックに一緒にいたパイセン、さきこさん、はっちさんは後者のタイプなような気がした。
悪い意味とかではなく、
さきこさんとかもう数日前からスタートに向けてきっちりルーチン活動に入ってたし。
はっちさん曰く「(暑すぎて)口を開けば悪口しか出てこない。」
自分はというと、ポジティブでもネガティブでもなく、れーす?なにそれうまいの?みたいにボケーっと何にも考えてない方がスイッチが入るニュートラルタイプなのかな?
スタートブロックには上の3人の他にウシオトコさんもいて、少なくともブー垂れてはいなかったし気合でギラギラみたいな感じでもなかったから、もしかして自分と同じニュートラルタイプかもしれません。
でもこの日の自分、本来ボケーっとニュートラルに構えて周囲のブー垂れに、あー、そーっすよね、だりぃっすよね、とか適当に相づち打ってるくらいがベストなはずなのに、わりと自分からもネガ発言が出てしまっていて。
だってさ、距離走れていない、スピ練もできてない、暑いのキライ、コースきつい、去年も暑くて撃沈、前日の20kmも暑くて撃沈、当日の会場までの9kmジョグも暑くてキロ6がきつい、暑いヤバい間違いない(古)……。
これだけの不安要素があったらそりゃあネガティブ発言が止まらない。
で、スタート前それぞれな人々の結果ヨーイどん。
パイセン →43分なにがしで年代別5位入賞
さきこさん →44分なにがしで年代別6位入賞
はっちさん →きっちり45分カット
ネガティブ組はまあ見事きっちりとw
女子ーズの入賞はもう予想された光景として感覚が麻痺してきているなあ。流山って結構ハイレベルなのに。
はっちさんも8月下旬の検見川クロカンで「今月走るの2日目」とかいうくらい、ランナーを自称して良いのかってレベルで走っていないはずなのに。
ニュートラル組の同志?ウシさんの結果は聞きそびれましたが、少なくとも自分のようにトヨチンさんから抜かされる時にガチで脱水を心配されるような結果ではないはず。
59分っていう普段のジョグよりも遅いペースだったから長く感じるのは当たり前なんすけど、にしたって今回の10kmは長かった。。
45分目標というさきこさんのぺーサーをしようと思っていたんですが、入りの1kmでキロ4とかがチラチラ見えて早々に放棄。
役目を失ってからはもう距離稼ぎくらいしかやることがないけど、30℃を超えたら普段でも走らんし、会社絡みじゃなきゃぜってーこんな大会出ねーよ、とか考えていたらどんどんとペースが落ちてきて、6kmの給水後の登り坂は気がついたら歩いていた。
もう帰ったんじゃないかと思っていたら、8km付近にマーマンさん、makiさんがいてくださって、気付けなかったけどmotoさんもたぶんいたはずで、お待たせしてすいませんでした。。
流山ロードレース、コースはアップダウンが多いですし、天気は毎回土砂降り極寒or今日みたいな猛暑だし、参加者が毎年増加傾向らしいですけど自分からしたら不思議で仕方がない。
お知り合いも多数参加していてブログ上では人気の大会みたいに見えるかもですけど、
ユキふらっとさん →ご実家が近所
カンクローさん →わりと近い&ご実家も近所だったか?
はっちさん →出身中学がコース上にある(もしかしてボランティアの子たち?)
さきこさん →近所
トヨチンさん、ウシオトコさん →ちーばの大会
パイセン、自分 →M専務(元M常務)のおひざ元
わりと外的なご縁があって、自ら積極的に出てPBを狙う!とか思っているのは少数派なんじゃないかなって疑惑w
運営面でいえば交通規制とかして街中を走らせてくださるし、ボランティアの子たちも元気だし、10kmレースにしては応援も多いし、いい大会なんですけどね。
ことごとく天候に恵まれないもったいない大会。
うーん、なんかほんとに口を開けば悪口しか出てこないので、さすがに大会に対して失礼すぎるのではないかと思えてきた。
とりあえず今回の最低目標は家から会場までの9kmちょいとレース10kmの合わせて約20kmを走ることだったので、一応達成という事で。
低次元すぎる目標だけど、こうでも思わないと次に繋がらないw
それから流山ロードレース、コンディションの良い時もあったんですよ!?
2014年、わりと楽しく走れた記憶?
ゆうきゃんが初めて応援に訪れた記念すべき大会でもあります。
実は私、初めて二人に応援されたランナー。
ま、バーターでしたけどw
パイセンの横でガンプですって挨拶したらぽかーん(だれ?)って感じだった記憶w
そんな二人が4年後の来月、宮城の実家に泊まりにくるなんて感慨深いもの。
えー、大会を誉めようとしたらゆうきゃんとの回想録に脱線しました。
ほんと、いい大会だった記憶ってこの1回しかないやw
なんか、ポジティブ-ニュートラル-ネガティブの「レーススタート前心理」から入って構成も考えずにグダグダ書いてたら、これは楽でいいかもなんだけど、その「スタート前心理」ってブログのテイストにも影響したりすんのかな?ってところが気になり出してきたりする。
最近ポジティブとネガティブの出し入れがハゲしいニュートラル野郎なもので。
なんか、そんなん書いてたらしち面倒くさくなりそうだけど、乾杯とか表彰式とか会社の他メンバーの結果とかもあることだし、気が向いたら次回書くかもねってところで、半端だけどとりあえず切っとこう。
なんかレースがグダグダだったからレポもグダグダにしてごまかしてる感が出てきた(^^;