みさとレポの続きです。
先に結果から言うと、2018みさとシティマラソンの記録は、1時間24分33秒でした。
昨シーズン、ちーばメンズサブ3ラッシュってのを、恥ずかしながら自分、リアルタイムで追っておらず・・・。
昨シーズンの自分が目にしたサブ3ヒーロー、
それは、ラン開始当初からの自分のマラソンヒーロー、ランナーマンさん、改め、沼ジ……あ違う、ダイジローさん。
ダイジローさんの2017みさとシティマラソン、記録、1時間24分24秒。
今回の自分と9秒違いだったわけです。
ダイジローさん!去年のみさと後、古河はなももマラソンで、悲願のサブ3達成!
すっかりご無沙汰しておりましたが、その時はブログで快挙を拝見し、自分の事のように嬉しくなったのを覚えております。
今回のみさとを終えて、9秒差ならば…
サブ3
否が応でも、意識せざるを得ないよな。
さて、みさとのれっぽっぽ。
◎6km~10km

この頃になるとなんとなく周囲のメンツが固定されてきます。
7kmでは折り返しのために畑をぐるーっと周回。
ちょうどスライドになるあたりでヒロカズさんと会えるものと思っていたけれど見あたらないぞ!?
このときはまさか90分切りどころかほんの100m後ろ、時間差にして20~30秒もないところでふぁいや~している最中だったとは思いもよらなかった!
それまでのハーフPB1時間35分、しかもつい昨年の手賀沼のタイムからするととてつもない猛攻ですよ(^^;
ちーむさいたま三郷のさきもりヒロカズ、超攻撃的防御アッパレなり(><)
90分カットおめでとうございます!!
そんなヒロカズさんと会えぬまま、少し進むとさとさんが快調そうに飛ばしてきていてスライド♪
この時は調子が良さそうに見えたんですけど、故障が顔を出した13kmでリタイアしてしまった模様(><)
故障から復帰したらまたエドリクで餃子うぃ~、お待ちしていますね(^^)
さとさんの後にちょっと間隔をあけて余裕そうなT子とも無事スライド!
走りこみ不足とかいっといて結局、去年よりもタイムを更新して1時間50分を1分ほどカットのPB!
まあ、ソフトテニスインターハイ選手というポテンシャルが異次元なので傍目からみるとまだまだ余裕そうだし、追い込みようによってはこの日もあと5分短縮くらいは余裕そうなんですけどね!
とか言うとすぐに鬼コーチ呼ばわりされる(^^;
それよりもT子!会社Tきてるし!
去年自分、会社Tをきてたんですが、当日はパイセンもT子も違うのをきていて裏切られたから今年はちーばTにしたんだが・・・。
てか高知は10℃こえるならノースリが良いんだけどどうしよう!?
会社Tのそでチョン切るしかねーかな??
◎11km~15km
10km付近ではしがないKD with かげにょんさん?(初対面)に再会しました♪
そしてこの日はカンガルー詐欺にお株を奪われた元祖詐欺師のマーサーさんとも再会!
三郷が地元のゆうきゃんともスライド♪
相変わらず仲がいいな~(^^)
スライドでテンションが上がったものの、この日レース初投入のズームフライ、ミッドフッド着地の自分にとってここまでの相性は抜群で、無理なくキロ4ちょいのペースを維持させてくれています。
しかし、10kmを過ぎたあたり、足元がちょっとあやしくなってきました。
というのも、右足の靴紐を強くしめすぎていたようで、足裏の肉が真ん中によって靴ズレを起こしかけていた。
自分の足は左右ともに3E以上のワイドなのでNIKEの靴はもともと狭いんですが、ズームフライと自分のもう一つの勝負シューズターサージール5ワイドをくらべると正直そんなに幅が狭い感じはしない。
走りこんでアッパーに柔軟性が出てくれば発生しないトラブルだったのかもしれない。
けど、前日に7kmを走っただけのほぼ新品ブッツケ投入だった今回は、案の定と言われて仕方ないんだけれども、靴ズレトラブルに見舞われてしまった。
着地のたびに右足裏の真ん中に肉が寄ってシワみたいになって痛いと感じる。。
11kmのパイセンポイントでは靴擦れトラブル真っ最中だったため、「ズームフライ重い!」と愚痴る。
しかし重いと感じたのは靴擦れトラブルのストレスのせいで、ノンストレス状態のフォア~ミッドで踏んでいけるならば逆に重さが推進力になってくれるシューズと思います。
ズームフライ、確かに重いは重い。
厳しいコンデションの別大で苦労された(カタカナの)サトさんもレース直後に重いと書かれていたのを見て恐々としたのですが、その後の分析でシューズは問題無かったと訂正されました。
調子が良くて踏んで行ければ独特のバランスに重みが乗って推進力になるけれども、脚が重い状態だと踏んで行けなくて重みが文字通り足枷になる。
自分のズームフライ感はそんなところです、いじょう!
とにかく、11km~15kmは靴擦れトラブルを抱えてペースダウンするかどうかかなり悩んだ。
でも、それまで付いていた集団に置いていかれそうになったところで、
ズームフライを信じて踏んで行こうと気持ちを入れ替えて、痛みを無視して踏み込んで行き集団に喰らい付いた!
前後の人達と集団で最後まで行きます
◎16km~finish
20.99km(笑)ちな、千葉マリンは21.21kmでした(^^;
ラスト6kmは集団の中で飛び出す人がいる→ついていく→ダレる→自分が先頭→飛び出す人がいる・・・・・・といった無限ループで集団でキロ4の壁に挑んでいた!
みんなそれぞれ限界だったが、そんな競争を繰り広げていたので、幸いキロ4'05は超えなかった。
20km手前の外環陸橋越えは傾斜のエグイ上り坂!
足柄魂で坂をかけ上がる!
この後別大に勝負をかける人達の顔を思い浮かべながらのふぁいや~噴射だ!!
集団から飛び出して登りきった!
外環を超えてからの残り1km、あとはスパートするのみ!
時計は1時間21分を超えていない……ラストをキロ4以下で行ければ85分カットとなる(><)
残り500mでパイセン応援ポイント!
かっきぃ「お~予定通りだ、いいタイムじゃん!」
ガンプ「いいタイムっす、きっつい…」
はて、ここでふと考えてみよう。
なんだ俺は?
なんでこんなちーばのさいたまの辺境三郷市を必死こいてゼーハー走らにゃならんのだ??と。
それは言うまでもなく目の前にいる人のせいなのは間違いがない。
とにかく俺はパイセンの口車に乗って今シーズンのサブ3達成を全国のブロガーさんに向けて宣言してしまった。
忘れもしねー!!この煽り記事!
パイセンの煽りのおかげで、今シーズンはサブ3に向けて必死こいてゼーハーして、レースとかイベントに出てふぁいや~してラン友さんと打ち上げで飲んだくれて……なんだそれ最高かと!一人でこっそりサブ3目指してたらそんな経験出来なかったろうと!!
まあ、この1年楽しかったっす!あざっした(><)!
まだ終わってねーけど(^^;

目標まであとちょっと!
このみさとのfinishをサブ3への架け橋とするんだ!!
ラストはキロ4を切ってダッシュ!
そしてfinish!!
記録は、冒頭の通り、85分が切れたー!!
あとは高知か静岡か佐倉かのどっかでサブ3を決めるだけ!
さあみんな!どこでサブ3を決めるか、予想ポチをしてね♪
力をください(><)皆さんの予想が当たりますように!当たりますように!
高知 静岡 佐倉



全部ダメ

当たった人にはマーボーさんのダンボール転送しとくよ~(゜▽゜*)
全部ダメの人には藁人形送りつけるよ~(゜▽゜*)
走り終えてからはフライングデータが無事修正された記録証を受け取り陣地へ向かう。
陣地で着替えていると、途中13kmDNFのさとさんがやってきて、ヒロカズさんの90分切りを教えてくれた。
少ししてヒロカズさんも帰ってきて、応援のマーサーさんから頂いたビールで互いのPBを祝い合った(^^♪
そしてゆうきゃん、パイセン、T子も集まり、体育館宴会開始!
栗原では中学校の体育館での飲酒だったので怒られたけど、ここは市の大人体育館だからいいでしょーとゆうきゃん。
そして堂々と酒を飲むいい年こいた大人たちw
ビールが底を尽きたので三郷の地酒も会場現地で調達。
のどが渇いていたので手酌でついつい飲み過ぎた(^^;
体育館宴会もお開きとなりみなさんとお別れし、弊社メンバー3人は腹が減ったと駅前のサイゼへ。
ケータイで各地のレースアップデートを追いつつデキャンタワインを飲んでたら、ココでもついつい飲み過ぎた(^^;
家に帰ったら即夢の世界でした♪
酔いつぶれるまでがマラソンでっせ!!
高知龍馬まであと10日、
ここに来て斜め前の席の新人さんがインフルB発症。
予算作成、アシスタント交代で猫の手も借りたい状況なのに、猫の手すら奪われた(^^;
平日のランは多分しばらく絶望的。
ま、そんな状況なのに本日移動中の新幹線で仕事じゃなくてレポを書くあたりはブロガーとして成長した証しかとw
今日はこのままエドリク直行~!ではなく帰社して残務処理ですよ御愁傷様ですよ。
こんなんで高知大丈夫なんだろうか( ;∀;)