てれってってってってっててれてれ♪(あまちゃん風)
 
 
 
前回レポはおらが5kmでゆ~さんのこころをボッキリ折ったどころまででした。
申しわげねぐ思ったおらは、ちょこっと無理してペースを上げで、ゆ~さんがら離れようどしました。
 
こごまではずっと田んぼの中をはしってましたが、伊豆沼が近づぐど民家が増えできます。
この辺はハスで有名なのでレンコン農家がもしれません。
 
伊豆沼は一時期は手賀沼と日本一を争ってだくれー汚ねぇ沼です。
田舎なのでそんなに排水が流れ込むわけじゃねーんですけど、流れ出しがねーがらドンドン溜まるようです。
 
北三陸のウニ獲りではおらも潜るげど、レンコン獲りで伊豆沼には潜りだぐありません。
 
汚ねぇわりに伊豆沼はラムサール条約だがなんだがに指定されていて白鳥どがガンどががいっぺえいるんですが、
この日も空にはガンが群れをなしてました。
 
 
 

 
 
 
 
 
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
 
※時計を持っていなくて周りが見えすぎたので、ちょっと細かいレポになります汗!こんな詳細レポ初めて書きます。
  それだけレースを楽しんだんだとおもいます( ̄▽ ̄)
 
 
 
ゆ~さんから離れてからは一人で進むことになる。
数十メートル前には進化型が相変わらずズンドコ進んでいるわけですが、状態を考えると無理して追う場面でない。
時折横から吹き付けてゼッケンをけたたましく唸らせる風もあり、ペースを自重する。
 
 
そのまま一人で進んでいると、7km~8kmくらいのところで後ろから足音が聞こえてくる。
ひたっひたっひたっ。沿道の声援も少ない田舎道ですから、足音にはすぐに気付く。
 
時計のない単独走がよっぽどヒマだったので、僕は後ろをふり返りしゃべりかける。
「いや~今日はときたま風がつよいっすね~。」
話しかけられた男性はちょっと迷惑そうにしつつも「まあ」と苦笑いで返してくる。
 
 
しばらく二人で進んでいたところ、また足音。今度は複数。
 
序盤一緒にいた子猫ひろしとオレンジTの女性3位が追いついてきたのだ。
子猫さんの息は相変わらず荒い。
僕が話しかけた男性を先頭にスライドが付近まで進んだが、
JEMS Tシャツの男性は伊豆沼の横のスライド区間に差し掛かったあたりで徐々にペースを上げて我々を置いていった。
 
 
そしてスライド区間。
数百メートル進んだところで先頭がやってくる。
少し進んだところでぱっきーさんを発見!
やっぱり速い!
 
「ぱっきーさんファイトー!」と声をかけたら、手を上げて応えてくれた!
 
 
折り返しのあたりではJEMS Tシャツの男性はずーっと前のほうにいて、先を進む進化型を捉えようとしていた。
僕は相変わらず子猫さんとオレンジと一緒にいて、3人で折り返しを回る。
 
 
この栗原ハーフ、折り返しにも時計は設置されていない。
途中のよく分からない15km付近にあったのは覚えている。
折り返しで時間が分からないのはさすがに不安だったので、横にいる子猫さんに「今何分ですか!?」ときいたところ、
「ちょうど45分くらい!でもここ中間よりちょっと進んだところだからまだ余裕あるよ!」と教えてくれた。
 
その言葉をきいて、あーこの人たちはみんな90分が最低ラインだと思っているんだな!
付いていけばきっと大丈夫だ!と思うことができた。
 
 
折り返しからすぐにゆ~さんとスライド!
心を折っちゃった気がして心配だったけど、そんなに離れていない!
安心してつい笑顔になった模様。こっから頑張りましょ~♪
 
 
みんなとのスライドラッシュに備えて、中央線ギリギリに寄る。
 
まず発見したのは花さん。
見つけるのが遅れたけど「ファイト~!」と声を掛けることができた。
 
今度はなんと最後方Fブロックスタートのしげさん!
余裕のニコニコ笑顔が印象的で最後方スタートながら見事なPB!
まだまだイケそうでしたよ♪
 
そしてCブロックのfunkさんも発見!
あれ?Bブロックスタートのゆうさんとたくやんさんはどうしたw!
 
それからBブロックの二人を発見するまでに、激沈Tの一人を含む二人ほどとエール交換したのだが、
内一人がはっっじぃさんだったのかな??
 
 
そしてやっとこさゆうさんを見つけた時はつい、「こら~!サボるな~(笑)!」って言っちゃいましたw
ゆうさん苦笑いwOPPで個室にこもっていたみたい(^o^;)
 
 
それにしても赤いイナズマの異名をとるたくやんさんが一向に表れない!
もうスライド終わっちゃうぞ~ってところで赤いイナズマ改め赤いイズヌマ(伊豆沼)!ヘロヘロのたくやんさんがようやくお目見え(>_<)
「ファイトー!」
 
 
ひとしきりエール交換を終えると、子猫さん・オレンジとの共闘が再開。
この二人、ファイトーファイトー!うるさい僕に相当迷惑しただろうな(^^;)
スライドを終えて気合が入ったので、僕はちょっとペースを上げに掛かる。
するとすぐに子猫さんが反応するといった展開で徐々に集団のペースが上がっていく。
 
 
この栗原ハーフのコースはやけに走りやすい。
コースは基本ドフラットでも、 普通の道路なので見えないくらいのアップダウンは常にある。
しかし気持ち登ってるかなぁ?ってところも+3%くらい出力上げればペースキープは容易だし、その後やってくる気持ち下りのところでは自然とペースアップができる。
 
このちょい登りでペースキープ+ちょい下りでペースアップを繰り返すうちにタイムは縮まる。
高島平みたいな正真正銘のフラットよりもむしろペースが乗りやすいんじゃないかなあ。
加速装置付きの栗原ハーフマラソンコース。
 
 
時計がないから分からないけど、折り返し(11km)~風が強くなる(16km)くらいまでは、子猫さんとのデッドヒートもありかなりペースが上がっていたように思う。
2~3人は抜いたし、あれだけハイペースだった前を行く進化型に離されなかった。
ちなみに女子総合3位のオレンジはこの区間で脱落した。
 
 
熱い、熱い展開だぞ子猫ひろし!
相変わらずキミの呼吸は荒いけど、このまま二人で最後まで行こう!
 
そう思っていたところ、少し長めのちょい上りの道で子猫さんが遅れ始める。
こ、子猫。。ここまでよく頑張った。おかげで気持ちよくアゲているわよ!
 
 
アゲている?あれ?そういえばさっきからアゲインストの風が少しずつ強くなっているような・・・
ラスト5kmになると民家が切れてきてほんとに何もない吹きさらしの田園地帯が続く。
その田園地帯に差しかかったところ・・・・・・強烈な向かい風が始まる。。
 
時よりよろめいてしまうような強い向かい風、天気予報によればこの日の風は風速4~5m。
 
さっき置いてきた子猫ひろしにすぐ抜かれる。
彼は小柄なので風が当たる表面積が僕より30%は少ないだろう。
こんなの不公平だ!(T▽T;)あっさり心が折れた。
 
 
アゲている途中で抜いてきたグレーTの男性にも追いつかれたところで、戦略的に前に行ってもらう。
もちろん、風よけにするためだ。
これだけの向かい風、前に人がいるのといないのとでは実際に大違いでコバンザメは楽チンすぎた。
 
ラスト2kmの19km付近にはこのコース唯一の明確なアップダウン、用水路越えの橋。
大したことのない橋を登って、降りるところで一気にグレーTを抜いて、コバンザメで蓄えたパワーでそのままゴールまでロングスパート!
 
 
ラストは何もない田んぼだから先までよく見える。
子猫まで届くかっ!って彼、ずいぶん先に行って進化型に近づいてんじゃん!
向かい風に燃えるタイプだったのか~(>_<)
スパートではペースが落ち武者な1人をパスしたものの、子猫からは200mほど差を付けられてFINISH。
 
 
記録証を貰うところで子猫に会ったので「途中タイム教えて貰ってありがとうございました!何分でした?」って聞くと1時間25分台でフィニッシュしていたらしい。
あんなに道中ゼーハーしていたのに向かい風にも負けず根性が違うな(>_<)
 
 
 
うぅ、まだまだ修行が足りない・・・・・・。
 
 
 
き、きめた、、
 
 
おら!東京さ行ってアイドルになるだ!!!
 
 
 
 
テレッテッテッテッテッテテレテレ♪
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
 
 
 
 

テレッテッテッテッテッテテレテレ♪

東京葛西、エドリク男学院♪
 
 
 
 
 
こ~よ~みの~上では~ディセンバー♪♪
(ゆっきーさんとフュージョンver.)
 
 
11/16(木) 教習科目
3000m('4"15) x 2000m('4"00) x 1000m('3"30)
 
 
 
@@@
 
 
 
そして、東京で修行を終えたガンプよしお。
 
 
栗原への凱旋ステージの場所はこちら。
 
北三陸駅前スナック「リアス」
瀬峰駅前スナック「彩」
 
 
 
 
 
僕たち!潮彩のメモリーズです!
 
改め!赤いイズヌマーズです!!
 
 
 
 
駅前のセブンでシコタマ買い込み・・・
 
 
 
 
みんなで持ち込んだお座敷列車スタイル♪♪
 
 
 
 
荒れ狂う赤いイナズマ!レジェンドに頭突きw
 
 
 
 
伊豆沼を~!まっ赤に染め~て~~!!
 
 
 
 
打ち上げからは媛林檎さんも合流♪
いや~楽しかった~~!!
 
 
 
 
 

 
funkさん、Tonさん、たくやんさん、ぱっきーさん、キャンさん、ゆうさん、ゆ~さん、しげさん、花さんと奥さん、媛林檎さん、お疲れ様でした!!
 
また来年もお願いします!