書き出しから1週間近く経って、ようやくアップに漕ぎ着けたものですφ(TωT )
文章を書いたら思いのほか巨編レポートになってしまい、もっと説明用の写真が必要なんじゃないかとこだわりだして後日撮影に行ったりしてグダグダになってしまっていました。。
さっそく本題ですが実は僕、ポケモンGOはランナーには物足りないー、とか言いつつも案外ハマっていて、近所の暗くて寂しい公園でランニング中にチマチマ走りスマホをしています(/ω\)
お盆休み中は大学時代のサークル仲間2人と、夏合宿でよく訪れた野尻湖に行ってきました。
同行した2人もポケモンをやっている事が分かりまして、野尻湖では山に登ったり釣りをしたり個人行動でランニングもしたわけですが、3人ともいつもポケモンGOを起動した状態でした。
↓登ってきた黒姫山。2000mの山ですが、山頂にピッピ君がおりまして登頂バンザイポーズ(本当はモンスターボールをよける動きをパシャリ)。

人のいない公園限定とはいえ、歩きスマホならぬ走りスマホのスキルを高めつつあるけしからん私ですが、この度ポケモンGOをからめたまずまずハードな練習法を思いつきましたので先週実行して来ました。
その名も「皇居外苑ミニリュウ先輩ゲットだぜインターバル走(σ・∀・)σ」
ミニリュウ先輩についてザックリ説明しますと、本人はよわっちいカワイイやつなんですが、32匹集めると最強ポケモンの一角「カイリュー」に進化出来るという昇り龍です。

ミニリュウをあえて先輩と呼ぶのは、この皇居外苑という場所がいつだったか、会社の某先輩に連れられて来て1kmインターバルx10本とかいうキチガイメニューを強要された僕の汗と血反吐が染みついた場所である事にあやかってのものです。
当時の僕はへばって泣きを入れ、インターバル10本のところを8本で打ち止めとなりましたが、きっちり10本を走り切った先輩は「カキリュー」に進化してサブ3.5を始めとする戦歴を積み上げて行かれました…。
↓カキリュー先輩

今回はカキリュー先輩よりは優しいであろうミニリュウ先輩にしっかりついて行って、10本を走り切り無事に進化を果たしたいところです。
ゲームの話に戻りますが、僕はすでにミニリュウを25匹を集めておりまして、進化できる32匹まであと7本。
しかしカイリュー進化後にもミニリュウは強化素材として必要になりますので、今回の目標はあくまでも10本とします。
ルールとしては、写真の皇居外苑周辺(約800m四方)に湧いたミニリュウをひたすらダッシュで追いかけてゲットするというだけのシンプルなもの。
1回あたりの湧き時間はMAX15分ですが、短いと5分とかもありますので、場合によっては般若の面を着用するハメになります。

①本目
お盆で関連会社がだいたい休みという事もあり、早々に仕事を切り上げ18時前に退社。
ランステへ向かうところで何気なくポケモンレーダーをチェックすると、会社の近くにミニリュウ先輩の影!
レーダーに反応があった神田スポーツセンターの駐車場にスーツ姿で急行、無事①本目ゲット♪
ランステ途中の道で軽くゲット出来たので、想像よりも簡単に終わっちゃうのかなぁと錯覚したこのミニリュウインターバル。
しかし次の②本目以降からの流れが怒涛なのでした。。
②本目~④本目
ランステでランニングウェアに着替えを済ませ、ケータイ片手に皇居へしゅっぱーつ♪
早速レーダーを開くとミニリュウが2匹とハクリュー(1段進化形)までいる!

慌ててランステから1.5kmダッシュでまず真ん中のミニリュウ②をゲットします。
つぎに近いハクリューを狙うも、500mくらいの距離で残り湧き時間1分ほどなので断念。
ターゲットを日比谷公園角のミニリュウ③に変えてヨーイドン!
③本目は距離1.5kmですが残り湧き時間が9分ほどあるのでまあ余裕かなーとちょっと油断したのが間違いの始まりでした。
おもむろにレーダーをチェックすると、桜田門方面に新たなミニリュウ④の影…しかも湧き時間が2~3分しかなく、予定を変更して④に急行してゲット!
その後、元々ねらっていた③に向かうのですが、距離800mくらいで既に残り湧き時間は3分半くらい!
ランステから3kmほどほぼぶっ続けで走って息が上がりまくっていたので問答無用で般若着用!
しかしゼーハーダッシュで日比谷公園角に駆けつけ息を切らしながらケータイをチェックした所で間違いに気付く。。
ミニリュウ③、、日比谷公園の角じゃなくて堀をはさんだ外苑の角にいらっしゃいます…

いまさら堀をまわっても間に合うわけが無く、このミニリュウ③は消失。。
4km近くぶっ続けでダッシュして逃したショックはすさまじく、とぼとぼ歩いていると、、なんと、ミニリュウ③が消失した同じポイントにミニリュウ③'があられた!
このミニリュウ先輩③'は、落ち着いてお堀を迂回して有り難くゲット♪
⑤本目、⑥本目
予測不能な出現を見せるドSなミニリュウ先輩に振り回され、④本目を終えた時点で早くも全身の毛穴という毛穴から汗が吹きだし、なぜか腰にも痛みがある状態(先月のフットサルの古傷再燃)。
間髪入れずに⑤本目が来たらノックアウトだなー、と恐る恐るレーダーを眺めるも、中々⑤本目があらわれない。。
ちょうど良い休憩タイムなので近い自販機で飲み物を買って水分補給を済ませたころ、⑤本目があらわれました三 (/ ^^)/
うーん湧き時間に余裕はあれど、④の位置からだとほぼ対角ですねー。とことんドS。。
とはいいつつ今度はちょっと早めのジョグペースくらいで進みまして無事⑤をゲット。
ここからさっきのような怒涛のドSトレーニングが始まるかと思いきや…
レーダーを見ても、ミニリュウ先輩⑥の姿はなし。。
10分いや20分ほど経っただろうか、、しばらーく時間をおいて、さっきの④と近い位置に⑥があらわれれ、これも対角線でしたが余裕を持ってゲットしました。

この頃からミニリュウ先輩…私の相手に飽きてしまったのか、それとも夕ご飯でも食べに行ったか、出現ペースがガクッと落ちます。。
⑦本目~⑨本目
その後は20分に1本ペースでポツポツあらわれるミニリュウ先輩。
走る時間よりも止まっている方が長くて、風が強いのでちょっと寒くなってきた。
⑦本目はパレスホテル前の噴水広場、⑧本目はそこから200mくらいの内堀沿い、ちょうど皇居ランコースの上でゲットしました。
つぎの⑨本目にそなえて外苑の中央の方に移動していると、たった今⑧本目をゲットしたのと同じところに本日⑨本目の影。
裏をかいてきてイヤラシイミニリュウ先輩(´0ノ`*)

しかし、今きた道を皇居ランナーの流れにのって⑨の場所に戻ってみましたが、ミニリュウ先輩があらわれません。。
たぶんレーダーのバグが原因だと思いますが、もう時刻は20時ですし、ミニリュウ先輩はご帰宅されたものと勝手に判断しまして、僕もランステへ戻る事にしました(`ε´)
⑩本目
けっきょく10本達成できなかったなー、とランステの方に歩いていると、、なんと皇居から離れた神田橋高速ICのあたりでミニリュウ先輩の影を補足Σ(・ω・ノ)ノ!
ポケモンGOアプリ内の表示で「隠れているポケモン」に影が映ったものは、約100m以内の距離に必ずいる。
この日はどうしても10本を達成したかったので、ラストのローラー作戦を決行♪
100mの直径の中心にポケモンがいるはずなので、まずはあっちにこっちに走り回ることで影が点いたり消えたりするのを観察し、ポケモンがいるであろう大体の方向の見当を付けます。
そして方向の見当を付けたらそちらに向かって100mダッシュ!!したら出たーミニリュウ先輩⑩本目!

ミニリュウ先輩⑩本目~(σ・∀・)σゲッツ
前半とはうって変わって⑤本目以降の出現ペースが落ちたため、半分ゆるランになってしまいましたが、いつもの孤独なインターバル走に比べると緩急もあってとっても楽しめましたw
ルールを改良して、湧き時間に余裕があっても常にキロ4維持とか縛りを付けたらマジでいいトレーニングになりそう!
そしてそして、貯めに溜めたミニリュウ先輩から成長率が優秀な個体を選び出し、いよいよ進化♪
どーーーーん

……技構成がはがね+はどう…。。。 無念orz…
実はカイリューは進化の際にランダム抽選で技が決まるんですが、6通りの技パターンがあるうちの外れを引いてしまったようです。。
これでは各地のポケモンジムを攻める時にあまり戦力になってくれそうにありません。
レース抽選でおなじみの僕のくじ運のなさが、ポケモンGOでも付いてまわるとは思いませんでした。。
けっきょく、強いカイリューが出来るまで、ミニリュウ先輩との外苑特訓は続きそうです!(´Д`;)
文章を書いたら思いのほか巨編レポートになってしまい、もっと説明用の写真が必要なんじゃないかとこだわりだして後日撮影に行ったりしてグダグダになってしまっていました。。
さっそく本題ですが実は僕、ポケモンGOはランナーには物足りないー、とか言いつつも案外ハマっていて、近所の暗くて寂しい公園でランニング中にチマチマ走りスマホをしています(/ω\)
お盆休み中は大学時代のサークル仲間2人と、夏合宿でよく訪れた野尻湖に行ってきました。
同行した2人もポケモンをやっている事が分かりまして、野尻湖では山に登ったり釣りをしたり個人行動でランニングもしたわけですが、3人ともいつもポケモンGOを起動した状態でした。
↓登ってきた黒姫山。2000mの山ですが、山頂にピッピ君がおりまして登頂バンザイポーズ(本当はモンスターボールをよける動きをパシャリ)。

人のいない公園限定とはいえ、歩きスマホならぬ走りスマホのスキルを高めつつあるけしからん私ですが、この度ポケモンGOをからめたまずまずハードな練習法を思いつきましたので先週実行して来ました。
その名も「皇居外苑ミニリュウ先輩ゲットだぜインターバル走(σ・∀・)σ」
ミニリュウ先輩についてザックリ説明しますと、本人はよわっちいカワイイやつなんですが、32匹集めると最強ポケモンの一角「カイリュー」に進化出来るという昇り龍です。

ミニリュウをあえて先輩と呼ぶのは、この皇居外苑という場所がいつだったか、会社の某先輩に連れられて来て1kmインターバルx10本とかいうキチガイメニューを強要された僕の汗と血反吐が染みついた場所である事にあやかってのものです。
当時の僕はへばって泣きを入れ、インターバル10本のところを8本で打ち止めとなりましたが、きっちり10本を走り切った先輩は「カキリュー」に進化してサブ3.5を始めとする戦歴を積み上げて行かれました…。
↓カキリュー先輩

今回はカキリュー先輩よりは優しいであろうミニリュウ先輩にしっかりついて行って、10本を走り切り無事に進化を果たしたいところです。
ゲームの話に戻りますが、僕はすでにミニリュウを25匹を集めておりまして、進化できる32匹まであと7本。
しかしカイリュー進化後にもミニリュウは強化素材として必要になりますので、今回の目標はあくまでも10本とします。
ルールとしては、写真の皇居外苑周辺(約800m四方)に湧いたミニリュウをひたすらダッシュで追いかけてゲットするというだけのシンプルなもの。
1回あたりの湧き時間はMAX15分ですが、短いと5分とかもありますので、場合によっては般若の面を着用するハメになります。

①本目
お盆で関連会社がだいたい休みという事もあり、早々に仕事を切り上げ18時前に退社。
ランステへ向かうところで何気なくポケモンレーダーをチェックすると、会社の近くにミニリュウ先輩の影!
レーダーに反応があった神田スポーツセンターの駐車場にスーツ姿で急行、無事①本目ゲット♪
ランステ途中の道で軽くゲット出来たので、想像よりも簡単に終わっちゃうのかなぁと錯覚したこのミニリュウインターバル。
しかし次の②本目以降からの流れが怒涛なのでした。。
②本目~④本目
ランステでランニングウェアに着替えを済ませ、ケータイ片手に皇居へしゅっぱーつ♪
早速レーダーを開くとミニリュウが2匹とハクリュー(1段進化形)までいる!

慌ててランステから1.5kmダッシュでまず真ん中のミニリュウ②をゲットします。
つぎに近いハクリューを狙うも、500mくらいの距離で残り湧き時間1分ほどなので断念。
ターゲットを日比谷公園角のミニリュウ③に変えてヨーイドン!
③本目は距離1.5kmですが残り湧き時間が9分ほどあるのでまあ余裕かなーとちょっと油断したのが間違いの始まりでした。
おもむろにレーダーをチェックすると、桜田門方面に新たなミニリュウ④の影…しかも湧き時間が2~3分しかなく、予定を変更して④に急行してゲット!
その後、元々ねらっていた③に向かうのですが、距離800mくらいで既に残り湧き時間は3分半くらい!
ランステから3kmほどほぼぶっ続けで走って息が上がりまくっていたので問答無用で般若着用!
しかしゼーハーダッシュで日比谷公園角に駆けつけ息を切らしながらケータイをチェックした所で間違いに気付く。。
ミニリュウ③、、日比谷公園の角じゃなくて堀をはさんだ外苑の角にいらっしゃいます…

いまさら堀をまわっても間に合うわけが無く、このミニリュウ③は消失。。
4km近くぶっ続けでダッシュして逃したショックはすさまじく、とぼとぼ歩いていると、、なんと、ミニリュウ③が消失した同じポイントにミニリュウ③'があられた!
このミニリュウ先輩③'は、落ち着いてお堀を迂回して有り難くゲット♪
⑤本目、⑥本目
予測不能な出現を見せるドSなミニリュウ先輩に振り回され、④本目を終えた時点で早くも全身の毛穴という毛穴から汗が吹きだし、なぜか腰にも痛みがある状態(先月のフットサルの古傷再燃)。
間髪入れずに⑤本目が来たらノックアウトだなー、と恐る恐るレーダーを眺めるも、中々⑤本目があらわれない。。
ちょうど良い休憩タイムなので近い自販機で飲み物を買って水分補給を済ませたころ、⑤本目があらわれました三 (/ ^^)/
うーん湧き時間に余裕はあれど、④の位置からだとほぼ対角ですねー。とことんドS。。
とはいいつつ今度はちょっと早めのジョグペースくらいで進みまして無事⑤をゲット。
ここからさっきのような怒涛のドSトレーニングが始まるかと思いきや…
レーダーを見ても、ミニリュウ先輩⑥の姿はなし。。
10分いや20分ほど経っただろうか、、しばらーく時間をおいて、さっきの④と近い位置に⑥があらわれれ、これも対角線でしたが余裕を持ってゲットしました。

この頃からミニリュウ先輩…私の相手に飽きてしまったのか、それとも夕ご飯でも食べに行ったか、出現ペースがガクッと落ちます。。
⑦本目~⑨本目
その後は20分に1本ペースでポツポツあらわれるミニリュウ先輩。
走る時間よりも止まっている方が長くて、風が強いのでちょっと寒くなってきた。
⑦本目はパレスホテル前の噴水広場、⑧本目はそこから200mくらいの内堀沿い、ちょうど皇居ランコースの上でゲットしました。
つぎの⑨本目にそなえて外苑の中央の方に移動していると、たった今⑧本目をゲットしたのと同じところに本日⑨本目の影。
裏をかいてきてイヤラシイミニリュウ先輩(´0ノ`*)

しかし、今きた道を皇居ランナーの流れにのって⑨の場所に戻ってみましたが、ミニリュウ先輩があらわれません。。
たぶんレーダーのバグが原因だと思いますが、もう時刻は20時ですし、ミニリュウ先輩はご帰宅されたものと勝手に判断しまして、僕もランステへ戻る事にしました(`ε´)
⑩本目
けっきょく10本達成できなかったなー、とランステの方に歩いていると、、なんと皇居から離れた神田橋高速ICのあたりでミニリュウ先輩の影を補足Σ(・ω・ノ)ノ!
ポケモンGOアプリ内の表示で「隠れているポケモン」に影が映ったものは、約100m以内の距離に必ずいる。
この日はどうしても10本を達成したかったので、ラストのローラー作戦を決行♪
100mの直径の中心にポケモンがいるはずなので、まずはあっちにこっちに走り回ることで影が点いたり消えたりするのを観察し、ポケモンがいるであろう大体の方向の見当を付けます。
そして方向の見当を付けたらそちらに向かって100mダッシュ!!したら出たーミニリュウ先輩⑩本目!

ミニリュウ先輩⑩本目~(σ・∀・)σゲッツ
前半とはうって変わって⑤本目以降の出現ペースが落ちたため、半分ゆるランになってしまいましたが、いつもの孤独なインターバル走に比べると緩急もあってとっても楽しめましたw
ルールを改良して、湧き時間に余裕があっても常にキロ4維持とか縛りを付けたらマジでいいトレーニングになりそう!
そしてそして、貯めに溜めたミニリュウ先輩から成長率が優秀な個体を選び出し、いよいよ進化♪
どーーーーん

……技構成がはがね+はどう…。。。 無念orz…
実はカイリューは進化の際にランダム抽選で技が決まるんですが、6通りの技パターンがあるうちの外れを引いてしまったようです。。
これでは各地のポケモンジムを攻める時にあまり戦力になってくれそうにありません。
レース抽選でおなじみの僕のくじ運のなさが、ポケモンGOでも付いてまわるとは思いませんでした。。
けっきょく、強いカイリューが出来るまで、ミニリュウ先輩との外苑特訓は続きそうです!(´Д`;)