どうしてBASSの規格はそれぞれ違うのでせう…。

いやもうホント
ネックの長さとか
ボディの大きさとか
弦間ピッチとか

そんなことじゃねえんだ!

俺が言いたいのは
「ストラップピン」
ネジの太さとか
長さとか!

TV-SEにDunlopがつかねぇorz

あるぇえ??

1200にはシャーラーがついてるんだよなぁ(^_^;)

そういえば
ATKも
JAGUARも
ロックピンの付属ネジは長すぎて
純正ネジじゃないと合わなかったんだよね(-_-;)

今回はどうやっても合いません…。

んがぁーーー!

時間に余裕がある時にホー○ックに行ってみよう(ノД`)

うーめんどいぜょー

そして
昨日はブログを書いたあとも
なんか眠れずにJAGUARさん久々の出動(笑)

CRAZE DEBUT ALBUM
「BE CRAZY」





1. NAKED BLUE
2. the unclouded day
3. Socialの中で…
4. You are everything and everything is you
5. 君に逢いたい…
6. BAD BABY
7. RAIN NOISE
8. [D]ear [C]ool DEAD
9. Remember
10. TO THE NIGHT

これも通しで演り切りました♬

いやぁ(笑)
この頃の飯田成一師匠は左手がきつい
動く動く(笑)
このALBUMも凄くバランスが良いALBUMです♪
ZI:KILLともvezともそりゃあ違うんですが
ZI:KILLの頃と同じようなメロディ重視のフレージング
ZI:KILLと比べてメジャーコードの曲ばかりになったのでCRAZEの方が万人受けしやすいと思います
よりポップになってるからか
師匠のBASSも聞き取りやすくて耳コピもしやすいです
That's lifeは更にスピードがあるので右手も辛くなりますが
BE CRAZYが弾けるならとっつきやすいと思う

今度細かく解説してみようかしら…。
多分全部
「かっこいい」もしくは「いい曲」で〆ることになるのでしょう(笑)

しかし
多分これ以降のALBUMは通しで出来そうにないのが情けないっす

あー
zeroとcrazeとthe grotesque hitsは行けるかも
でもあんなに弾き倒した
ware ware, warが出来なくなってたのはショックです
be ambitiousが出来なかったんだよー(TOT)

なんでかなぁ?
まあ難しい曲ではあるんだけどさぁ
またコピーしよう

そしてなんてマニアックなブログになってしまったのでしょう(笑)

書くことがないとか言わないで
ネタ切れだよ!

最近特に何もないんだものー