前回のブログ
ZI:KILLだけでなく成一師匠の音作りに関してお話しましたが
飽くまで「少ない機材でそれっぽく」って話ですからね(笑)?
師匠がその時々に使ってた機材や曲によっても音作りは様々なんで
完全再現は本人ですら不可能かと思いますよ
(^_^;)
というのを踏まえて頂けるとありがたいです
(^_^;)
因みに去年のHeaven flower tourの時にお伺いしたお話だと
CRAZE初期まではサンズ
中期以降はMXR
との事でした
オンボードのプリアンプの両雄であるこの2つのどちらかがあれば簡単お手軽に「らしい音」を作れると思いますよ
俺は直アンでもイケるとは思いますが
セッティング云々より
師匠の弾き癖の方が重要だと思います
そんな弾き癖の練習にもってこいの曲を幾つかご紹介します
まずはZI:KILL
DESSERT TOWN
HERO
CRACK EYE
SLOW DOWN
CALLING
これやれば師匠の癖の基本を習得出来ます
続いてCRAZE中期まで
you are everything and everything is you
君に逢いたい
RAIN NOISE
Remember
RISKY
NOBODY
THAT'S LIFE
少年のままで
BEAT SO LONELY, ALL NIGHT LONG
言葉よりも
夢追い人
over
鎖
OWN WAY, OWN LIFE
後期は俺もあまりやってない曲が多いのであれなんですが
君のもとへ
Knock your soul
with
朝日
美しき獣
悪
Flower
Golden Flower People
辺りが良いのでは?と
vezでは手癖全開で絞るのもあれなんですが
Fairy Tail
What you want and what you star
Black Sheep Tail
Death star
悲観する世界
Taste of Honey
夜虹
目には目をその手に花束を
Rain
Neon
幾つかどころか(笑)
結構な数になってもうた(笑)
でもこれ数曲聞くだけでその時々の師匠の癖というか魅力全開のリストかと思いますよ
なるべくコピーの難易度低めで挙げてみましたので
加えて「師匠をコピるならこれが大事!」ってポイントを
一つ!単純なポジション移動だけではなくグリスやスライドで音を繋ぐ!これが出来るとかなり師匠の癖を理解してると言えます!
一つ!ダウンとオルタネイトの境界線を見極める!師匠はオールダウンと見せかけて曲の雰囲気やポイントでオルタネイトでアクセントがあります!これ注意!
只、ASAKIさんも仰ってますが日本最速でダウンで弾いてた方なので(笑)言葉よりもとかNOBODYとかエグいです(笑)
でもこの二曲弾けたら誇っていいと思います(笑)
俺は誇ってます(笑)
一つ!BASSは低く!ピック弾きで!
俺の知ってる限り 師匠がピック弾きでなかったのは
CRAZEのJAPSでサム
OWN WAYでプリング
を部分的に使ったくらいです
爪が割れる程のピック弾きの雄
それこそが
Mr.BASS MAN 飯田成一なのです!!
やべぇ
熱く語りすぎた(笑)
師匠に見られたら苦笑いすらされないほど暑苦しいブログになっちゃいました
(・ω<)☆
見てないことを祈りつつ…。
こんな師匠愛が溢れ出てる
自称弟子
一方通行の師弟愛が見られるLIVEは来週の土曜日です(笑)
夜露死苦メカドック(# ゚Д゚)d


ZI:KILLだけでなく成一師匠の音作りに関してお話しましたが
飽くまで「少ない機材でそれっぽく」って話ですからね(笑)?
師匠がその時々に使ってた機材や曲によっても音作りは様々なんで
完全再現は本人ですら不可能かと思いますよ
(^_^;)
というのを踏まえて頂けるとありがたいです
(^_^;)
因みに去年のHeaven flower tourの時にお伺いしたお話だと
CRAZE初期まではサンズ
中期以降はMXR
との事でした
オンボードのプリアンプの両雄であるこの2つのどちらかがあれば簡単お手軽に「らしい音」を作れると思いますよ
俺は直アンでもイケるとは思いますが
セッティング云々より
師匠の弾き癖の方が重要だと思います
そんな弾き癖の練習にもってこいの曲を幾つかご紹介します
まずはZI:KILL
DESSERT TOWN
HERO
CRACK EYE
SLOW DOWN
CALLING
これやれば師匠の癖の基本を習得出来ます
続いてCRAZE中期まで
you are everything and everything is you
君に逢いたい
RAIN NOISE
Remember
RISKY
NOBODY
THAT'S LIFE
少年のままで
BEAT SO LONELY, ALL NIGHT LONG
言葉よりも
夢追い人
over
鎖
OWN WAY, OWN LIFE
後期は俺もあまりやってない曲が多いのであれなんですが
君のもとへ
Knock your soul
with
朝日
美しき獣
悪
Flower
Golden Flower People
辺りが良いのでは?と
vezでは手癖全開で絞るのもあれなんですが
Fairy Tail
What you want and what you star
Black Sheep Tail
Death star
悲観する世界
Taste of Honey
夜虹
目には目をその手に花束を
Rain
Neon
幾つかどころか(笑)
結構な数になってもうた(笑)
でもこれ数曲聞くだけでその時々の師匠の癖というか魅力全開のリストかと思いますよ
なるべくコピーの難易度低めで挙げてみましたので
加えて「師匠をコピるならこれが大事!」ってポイントを
一つ!単純なポジション移動だけではなくグリスやスライドで音を繋ぐ!これが出来るとかなり師匠の癖を理解してると言えます!
一つ!ダウンとオルタネイトの境界線を見極める!師匠はオールダウンと見せかけて曲の雰囲気やポイントでオルタネイトでアクセントがあります!これ注意!
只、ASAKIさんも仰ってますが日本最速でダウンで弾いてた方なので(笑)言葉よりもとかNOBODYとかエグいです(笑)
でもこの二曲弾けたら誇っていいと思います(笑)
俺は誇ってます(笑)
一つ!BASSは低く!ピック弾きで!
俺の知ってる限り 師匠がピック弾きでなかったのは
CRAZEのJAPSでサム
OWN WAYでプリング
を部分的に使ったくらいです
爪が割れる程のピック弾きの雄
それこそが
Mr.BASS MAN 飯田成一なのです!!
やべぇ
熱く語りすぎた(笑)
師匠に見られたら苦笑いすらされないほど暑苦しいブログになっちゃいました
(・ω<)☆
見てないことを祈りつつ…。
こんな師匠愛が溢れ出てる
自称弟子
一方通行の師弟愛が見られるLIVEは来週の土曜日です(笑)
夜露死苦メカドック(# ゚Д゚)d

