雌火竜の逆鱗が出なさすぎて
装備が作れません
発売日に買ったのに未だやっとHR5です
こんばんみ
上記の通り物欲センサーにしてやられてますが
BASSも物欲全開です
今気になるBASSをご紹介しようかと思います
ネタ切れとか言わないであげて!
景気と給料が上がらないと買えやしませんがね
JAGUARは勿論気に入ってますし
JAGUARのかっこよさは譲れないぉ
(・ω・´)

でもほら
たまぁに気分で持ち替えたいこともあるやん??
という事で
まずは絶版品からです

FERNANDES GRADUAL
BodyはアルダーでJ×2にActiveと使いやすそうなBASS
発売当初から気になってるけど
出回ってないよねぇ
FERNANDESのGuitarは数多く使ってきたけどBASSはまだ所有したことないから是非機会があれば手に入れたい一本です
シンプルなカラーとシステムが魅力的です♪

次はFender JAPANのPB70-ASH NAT/R
云わずと知れたプレシジョンベース
70'モデルはナット幅が40mmで俺的に親しみ慣れた太さなんですよね
因みに通常は42mm、ジャズベ、ジャガベは38mmとなってます
このモデルと云えばシド・ヴィシャスでお馴染みの白に黒ピックガードですよね
成一師匠も所有してます
俺は白が余り好みでないので
このカラーでこの仕様はもう絶版なんすね
(^_^;)
札幌で売ってるとこまだあるけど手にすることはできるのか…。
現実的にサブで本気でほしい一本♪


次もFender JAPANのJB62
上から
VSP、WAL
Bodyはアルダーの2P、ASH
PUはWALが標準的なものでJAGUARも同じものです
VSPはアルニコのJAPAN屈指の最高品質なものが乗ってます
VSPは一度JAGUARとどっちを買うか悩んで試奏していますが
全くもぅ全然音違うよ(笑)
因みに成一師匠のメインがこのVSP
ただ今は絶版のDiMarzio搭載のDMCなんでPUは別物ですね
ジャズベも持っていたい♪


あとやっぱり持っていたいBASS
成一師匠モデルのこの2つ
Greco TV-800SEとBurny CSB-85
どちらもBodyとしては珍しいハードメイプルとメイプル
ハム二発に2バンドEQでミディアムスケール
世に数あるアーティストモデルの中でも特徴的なBASSです
TV-1200SEは所有してますから戦闘力の高さ取り回しやすさ重量の肩への負担は体験済みです(笑)
まあ今はJUNKと化してしまっていますが(笑)
特にBurnyは希少なのと知られてない度合いで欲しくてたまらないです!
普通は成一師匠モデルと言えばTV-SEなんですが
俺としては一番BASSを弾き倒してた時に観ていたビデオでCSBを弾いてる成一師匠の印象が強いんで思い入れでかいんですよね♪
最後は


ZEMAITISのB22BP DCP/DCPJ
後者は荒い画像でしか見れてないので確証はできませんが成一師匠の噂のNewBASSだと思います
PU部が見えないのでもしかしたら仕様が違うとかあるかもしれませんが
コントロール部から言って市販のままならDCPJです
超絶高級品の為、全くもって手にする機会などあろうはずもないBASSです(笑)
成一師匠がPJ使ってる印象がまず皆無なんで
どんな音を出すのか非常に気になってます
ただ
むちゃんこ似合ってんのよね~♪

マジかっこいいっす(*´∀`)
1ハムActiveで10万くらいで売ってくんねえかな…。
まず無いな(笑)
ハムにActiveでZEMAITISなら7桁行くかもね(笑)
とまぁ今現在俺の中でHOTなBASSたちをご紹介しましたが
誰か安く売ってください
or
買ってくださ(ry
まぁ冗談として
ESPとかでオリジナルモデルを作ってもらいたくもあり
まあ中二病をこじらせたままの俺としては普通に思うことですよねー←
自分モデルなんて憧れだよね♪
ただ要望は多いのでどんな金額行くか怖いので多分やれないと思います(笑)
知り合いにいたら格安でやってくれんのかなぁ(笑)
求む作成者(笑)
夜露死苦メカドック(・ω<)
装備が作れません
発売日に買ったのに未だやっとHR5です
こんばんみ
上記の通り物欲センサーにしてやられてますが
BASSも物欲全開です
今気になるBASSをご紹介しようかと思います
ネタ切れとか言わないであげて!
景気と給料が上がらないと買えやしませんがね
JAGUARは勿論気に入ってますし
JAGUARのかっこよさは譲れないぉ
(・ω・´)

でもほら
たまぁに気分で持ち替えたいこともあるやん??
という事で
まずは絶版品からです

FERNANDES GRADUAL
BodyはアルダーでJ×2にActiveと使いやすそうなBASS
発売当初から気になってるけど
出回ってないよねぇ
FERNANDESのGuitarは数多く使ってきたけどBASSはまだ所有したことないから是非機会があれば手に入れたい一本です
シンプルなカラーとシステムが魅力的です♪

次はFender JAPANのPB70-ASH NAT/R
云わずと知れたプレシジョンベース
70'モデルはナット幅が40mmで俺的に親しみ慣れた太さなんですよね
因みに通常は42mm、ジャズベ、ジャガベは38mmとなってます
このモデルと云えばシド・ヴィシャスでお馴染みの白に黒ピックガードですよね
成一師匠も所有してます
俺は白が余り好みでないので
このカラーでこの仕様はもう絶版なんすね
(^_^;)
札幌で売ってるとこまだあるけど手にすることはできるのか…。
現実的にサブで本気でほしい一本♪


次もFender JAPANのJB62
上から
VSP、WAL
Bodyはアルダーの2P、ASH
PUはWALが標準的なものでJAGUARも同じものです
VSPはアルニコのJAPAN屈指の最高品質なものが乗ってます
VSPは一度JAGUARとどっちを買うか悩んで試奏していますが
全くもぅ全然音違うよ(笑)
因みに成一師匠のメインがこのVSP
ただ今は絶版のDiMarzio搭載のDMCなんでPUは別物ですね
ジャズベも持っていたい♪


あとやっぱり持っていたいBASS
成一師匠モデルのこの2つ
Greco TV-800SEとBurny CSB-85
どちらもBodyとしては珍しいハードメイプルとメイプル
ハム二発に2バンドEQでミディアムスケール
世に数あるアーティストモデルの中でも特徴的なBASSです
TV-1200SEは所有してますから戦闘力の高さ取り回しやすさ重量の肩への負担は体験済みです(笑)
まあ今はJUNKと化してしまっていますが(笑)
特にBurnyは希少なのと知られてない度合いで欲しくてたまらないです!
普通は成一師匠モデルと言えばTV-SEなんですが
俺としては一番BASSを弾き倒してた時に観ていたビデオでCSBを弾いてる成一師匠の印象が強いんで思い入れでかいんですよね♪
最後は


ZEMAITISのB22BP DCP/DCPJ
後者は荒い画像でしか見れてないので確証はできませんが成一師匠の噂のNewBASSだと思います
PU部が見えないのでもしかしたら仕様が違うとかあるかもしれませんが
コントロール部から言って市販のままならDCPJです
超絶高級品の為、全くもって手にする機会などあろうはずもないBASSです(笑)
成一師匠がPJ使ってる印象がまず皆無なんで
どんな音を出すのか非常に気になってます
ただ
むちゃんこ似合ってんのよね~♪

マジかっこいいっす(*´∀`)
1ハムActiveで10万くらいで売ってくんねえかな…。
まず無いな(笑)
ハムにActiveでZEMAITISなら7桁行くかもね(笑)
とまぁ今現在俺の中でHOTなBASSたちをご紹介しましたが
誰か安く売ってください
or
買ってくださ(ry
まぁ冗談として
ESPとかでオリジナルモデルを作ってもらいたくもあり
まあ中二病をこじらせたままの俺としては普通に思うことですよねー←
自分モデルなんて憧れだよね♪
ただ要望は多いのでどんな金額行くか怖いので多分やれないと思います(笑)
知り合いにいたら格安でやってくれんのかなぁ(笑)
求む作成者(笑)
夜露死苦メカドック(・ω<)