大物の宅急便も大方届き
お部屋のお片付けと置場所確保も目処がついたので

箱からすら出されてなかったKORG TONEWORKS AX3000Gをやっとだしました(笑)

早速Burnyに繋いでヘッドホンでてらてらっと♪

ほうほう
プリセットは32
好みに近い物は指折るほど
プリセットだけで考えればパンドラの方が遊べるね

しかしマルチの本領はプリセットにあらず!

時を遡ること10と数年前
ZOOMのベースマルチの音作りですら挫折したmstk-A少年は
それ以降
マルチ恐怖症と言う名の
「マルチよりコンパクトの方が自然なうんたら…」
と知ったかぶる暴挙に出てました(笑)

はいさーせん(*´・ω・)

今はそんなこと微塵も思ってございません
私が無能なだけだったのです

しかしこのTONEWORKSはなにやら至るところで
「直感的に音作りできる」的なものを見ます
確かに順番にツマミを弄れば良いようです(取説より都合のいいように抜粋)

果たして俺にできるのか?
やっぱコンパクトのリバーブ買っときゃ良かったのか??

ここで慌ててはいけません
まだ慌てる時間ではない
まだ一回しか繋いでないではないか(笑)

今回は負けるわけにはいかないのだ

まずは理解するまで取説を読むに限る!

そうするともうわかんなくて嫌になる

使えばなんとかなるもんだととにかく弄る

わかんないことがあれば取説を読む

できた

うん
この作戦で行こう!

いつも通りの俺でいよう
これでMTRもいけたじゃないか!

師匠も言ってる
「ぶれずに」
そう!
ぶれないことがかっこいいのだ!
それが俺の信じるRock'n rollなんだ!

ってことでゆっくりとあれこれ弄っていこうと思います(笑)


そうそう
忘れてた
届きましたエレクトリックアコースティックギター
略してエレアコ!
IbanezのSGE120 ヴィンテージサンバースト

元ギタボに相談しつつ
色々弾かせてもらい出した結論は

・ネック幅は広め
・PUはマグネット

この二点を兼ねてるのはエレアコではこいつしかいなかったのです
アコギ+後付けPUならもっと選択肢があったんだけど
悩むことを放棄したので(笑)
Ibanezだし♪

嬉しい誤算はBurnyとネックの握った感覚が似てるというとこ
持ち変えに違和感がでなくてよろしい
(・ω<)☆

後は弦のゲージを下げれば…

これはBurnyもね(笑)

さあ少しずつ盛り上がって参りました♪

そろそろベースの練習に重点を置かねば

3月29日SUSUKINO 81Oでお会いしましょうぜ♪

夜露死苦メカドック(# ゜Д゜)d