アジくさハリアーがゆく

アジくさハリアーがゆく

沼津で釣れない日々に悶えるアジング初心者の戯言です。

Amebaでブログを始めよう!
沼津のアジの入り具合があまりにも日替り弁当なので、ちょっとどうしたものかと🤔

そこで最近ちょこちょこ話に聞く清水港へ行って参りました🚗

ここには過去何回か行ってるんですが、
いかんせん寒い時期だったのでアタリもなく
全然攻めきれてなかったんですよねー😥

てことで新規ポイント開拓も兼ね
数ヶ所ランガン決行!


・1ヶ所目
  梅雨前に小サバとエンピツカマスが釣れたポイント。
夕まずめにINするも反応ナシ。


・2ヶ所目
  前から気になってたポイント。
河川が絡み潮通しも良さそうだったけど
特に反応ナシ。


・3ヶ所目
    何回か来たことあるメジャーなポイント。
どシャローでアジなんか入ってくるんか?って感じでしたが、、、
いました!

そして嬉しいゲストも!

かなり反応はあるんですが、
2〜3匹釣ってパタリ、
カラーチェンジするとまたアタル、
そしてまた2〜3匹でパタリ、、、
みたいなかんじで
このポイントで少し粘り9匹ゲット!


・4ヶ所目
    メジャーな湾奥の明るいポイント。
奥の奥の方の潮通しなんかほとんど無いような場所だが、先行者さんが釣られておられたので、
挨拶をして入れて頂いた。

ここで3匹ほど追加し、
初めて静岡でツ抜け達成!

ただ、ここは先行者さんのいる場所しか
溜まっていないようで
3mほど離れた自分の位置では
あまり回ってこなかったので、
早めに見切りをつけ移動!


・5ヶ所目
  ラストは清水港で唯一の実績ポイントにIN
ここは少し暗めの潮通し良いポイントで、
5mほどの間にアジがよく溜まっている。

この日もなんとなく投げて
カウント10で1投目からヒット!

非常に活性高くカウント5〜15で
1投1匹ペースで数匹追加!

疲れたのでここで終了〜


最終的には、アジ19、キス1の好結果となった😆
(あと1匹でダブルツ抜けだったのか…😅)

でもバラシも多かったので要反省ですね😓

この日はレンジやカラーパターンが
コロコロと変わりかなり苦戦もしましたが、
それがまた楽しく、非常に勉強になりました!

餌の対象物が変化していってる期間なんだろうか?

なんにせよ、収穫があったので
またちょこちょこ攻めていきたいと思います!