mst blog -6ページ目

mst blog

自分のためのまとめサイトです。

Too Human トゥーヒューマン 攻略


-通常技-

常に操作可能、何度でも使用可能な動作です。基本的に、この操作を駆使して戦います。

使用することでコンボゲージが増加する。


スライド・・・・・・・・・・・攻撃したい敵の方向にRSを倒す

移動→攻撃をする。空中でも可能。これが基本の攻撃方法。

ジャグル・・・・・・・・・・スライド中同じ方向にRSをもう一度入力(弾く感じで)

いわゆるエリアル。空中に敵を打ち上げる。武器によって高さや、巻き込める敵の数が違う。空中でも可能(但し打ち上がらない)

フィニッシャー・・・・・・敵に接近して、攻撃したい敵の方向にLS+RSを倒す

大ダメージを与えるとどめの技。動きが複雑になるため敵の攻撃を受けにくい。空中でも可能。

フィアス・・・・・・・・・・・敵から離れて、攻撃したい敵の方向にLS+RSを倒す

武器に対応した飛び道具を飛ばす。複数の敵を巻き込める。


-回避-

ただの回避だが、かなり重要なテクニック。

これをうまく使わないと。すぐにヴァルハラ行きになってしまうw


ジャンプ・・・・・・・・・・Aボタン

ジャンプ。特に重火器を使うときに有効。キャノン発射時にジャンプしながら打つと、移動速度がかなり上がる。

敵の攻撃の当たり判定が、縦に短い為、ジャンプするだけでかなり回避可能。

ダイブロール・・・・・・Bボタン

前転。一歩半毎に発動できる。回避だけでなく移動にも最適。

発動中は、ダメージを受けない。


-アクティブスキル-

キャラクターの戦いを有利にしてくれるスキルです。それぞれスキルごとにも種類があり、スキルツリーを進めることで使用、選択可能となります。


スパイダースキル・・・Yボタン

 スパイダーのサポートを受けることが出来る。

 使用すると一定時間使用できなくなるが、何度でも使用可能。

バトルクライ・・・・・・・・Xボタン

 コンボゲージを1ゲージ消費して、キャラクターの能力を補助してくれる。

フェンリル・・・・・・・・・・LS+RSボタン同時押し込み

 いわゆるファンネル。遠隔の敵を近接攻撃してくれる。コンボゲージも増加する。

 使用すると一定時間使用できなくなるが、何度でも使用可能

ルイナー・・・・・・・・・・・RBボタン

 いわゆる戦術殻。コンボゲージを1ゲージ消費し、必殺技を発動する。

 全体に大ダメージを与える。発動した瞬間だけ無敵時間が発生している。


-ルーン-

武器、アーマー、チャームに装着(刻印)可能なアイテム。

刻印することでキャラクターの能力のパーセントを増やすことが出来る。


-チャーム-

敵に状態以上を起こす装備。特に操作は必要無し。

クエストと呼ばれる条件をクリアすることと、指定されているルーンと同じマーク、同じ数刻印することで効果が出る。複数の敵、全ての敵と書いてないものは、単体に効果を及ぼす。


-基本テクニック-

・雑魚敵との戦闘

 遠隔武器である程度片付ける

 ↓

 ギリギリまで引き付けたらジャグル

 ↓

 着地時は下に敵が溜まっている。上に乗っかると敵が倒れる

 ↓

 ローリングかジャンプで離れる

これを繰り返す。コンボ中は遠隔武器のエネルギーゲージが溜まるので、ある程度溜まってきたらまた逃げながら撃ってもよい。


・雑魚+飛び道具が使える雑魚の戦闘

 スライド、ダイブロールを駆使し、飛び道具の使える敵に接近

 ↓

 ジャグル→フィニッシャで早く倒す。他にも同じ敵がいる場合ここまでを繰り返す

 ↓

 雑魚を一掃

飛び道具の敵だが、遠隔武器+ジャンプで避けながら倒してもOK。


・雑魚+飛び道具が使える雑魚+スナイパー又は衝撃波が使える固い敵

 飛び道具の敵を先に倒す。

 |・衝撃波、飛び道具はジャンプ、左右に振ることで回避。

 |・固い敵が近い場合は無視し、遠隔武器+ジャンプで回避しながら近い敵を倒す。

 |・スナイパーが接近してくる場合はルイナーを使って先に倒す。

 ↓

 雑魚を一掃。又はゴーレムを倒す。

 |・ゴーレムは空中フィニッシャーで胸部を破壊し、裏に回りこんでAボタン。

 |乗っかったら振り落とされる方向とは逆に、LS+RSを倒す。

 |・遠ければ、各部位を遠隔武器で削って倒す。

 ↓

 残りを倒す。

接近されている敵だが、スナイパー>飛び道具の雑魚>ゴーレム>衝撃波の敵>雑魚の順番に処理。


-ボス攻略-

攻略方法を知らないとほぼ即死になるボス戦。コツさえつかめばバイオエンジニアでなくても死なずに倒せる。


・グレンデル

遠隔武器のみで倒す。後ろに移動しながら撃つだけ。小さい兵器がまとわり付いたらダイブロールで剥がす。

4分の1まで削れたら、頭を狙う。


・ヘズ

足場破壊編

レーザーの壁は、端の部分を破壊すれば消える。足場は遠隔武器で破壊する。ビームは、ジャンプ+横移動で回避。スラッグ弾はローリングで回避。ヘズが足場を変える為、空中を浮いている間に着地するはずの足場を破壊すると早く終わる。なるべく離れて足場を破壊する。

直接対決編

先に雑魚を一掃する。ヘズには、遠隔攻撃は一切効かない。但し、回避行動をとるのでこの間に近づき近接武器で攻撃する。ヒット&アウェイで攻撃する。


・エヴァーラスティングヘイト

後ろに移動しながら遠隔武器で撃つ。接近される気持ち前に、どちらかの足の外側(ようは脇に向かって)ダイブロールする。これを繰り返す。

雑魚が出現したら、優先で倒す。


・ガルム

遠隔武器+ジャンプ横移動で、ガルムの脇に入る。これ繰り返す。


・ヘル

ラスボスにしてこのゲーム最強の敵。バイオエンジニア以外は必ず一回以上死ぬと思ったほうがいい。

ゾンビは基本的に無視。(但し、コンボゲージを上げたい場合はOK。特にバイオエンジニアは優先してもよし)

遠隔武器を打ちながら接近し、近接で攻撃。これを繰り返す。


-実績-

・オーディンの後継(Lv.50に達する)などのレベルアップ系

ルーンの「経験値ボーナス」(敵から得られる基本経験値に%分プラスされる)を刻印すると効率UP。

ルーンの入手効率は、ルーン「アイテムのドロップ確率」(敵のアイテムのドロップ数が2倍になる確率が上がる)を刻印でUPできる。


・破滅の道(ルイナーで敵を 100 体倒す)などの敵を規定数倒す撃破&コンボ系

ベルセルクで二刀流を使うと楽。バトルクライ「激怒の渦」推奨。


・富める者(所持金を 1,000,000に達成させる(累計所持金額))

ルーンの「アイテムのドロップ確率」(敵のアイテムのドロップ数が2倍になる確率が上がる)を刻印で、金や装備品の入手効率UP。

装備品を売る場合ルーン「売却価格の増加」(売却時に%分売却価格がプラスされる)を刻印で、非常にお得。上限50%到達で売却価格1.5倍。


・失われた過去の遺物(エリート アイテムのアーマーを7個収集)

エリートアイテム(赤文字)のアーマーを7個拾うのではなく、各種族特有のセットアイテム(防具6個武器1個)を全て装備すると実績解除。
ステージ3-4(ベルトコンベアーの辺りまで)を周回すると簡単。


・怒濤の進撃:英雄の殿堂(死亡せずに英雄の殿堂をクリアする)などの怒涛の進撃系

始めからキャンペーンを開始し、クリアするまでポーズ画面、装備画面を一度も開かずクリアしなくてはならない。(もちろん電源を切ったり、ダッシュボードに戻ったり、サインアウトしてはいけない。)

注意:キャンペーンをスタートする前にトークンを所持していると実績が解除させれない。トークンはオベリスク(アイテムがでる塔)を使った場合や、メニューを開くと、今のチェックポイント付近のトークンを自動的に取得してしまう。(取得しているかは、ステータスで確認できる。早い話が、キャンペーンをセーブさせるとトークンを取得してしまう。)

トークンを未取得にするには、一度初めからキャンペーンを1周しなくてはならない。

バイオエンジニア推奨。

「ゆとりゲー」とも呼び声高いMGOだけど、ここまでくると笑えてくる。無料のゲーム(拡張は有料だけど)ここまでいじっているとは、ひょっとして小波さん暇?


-気になった更新-

・戦線離脱

途中落ちしちゃいけないとか意味わかんないし、誰だって時間になったからゲームやめたい時あるだろ!!せめて、トーナメントとサバイバルだけにしてほしいし。

とういうのはさて置いといて、戦線離脱って途中から部屋に入って、1ラウンド目に抜けた場合はどうなるんだろ?あとキックされた場合や、ホスト落ちはどうなるんだろ?まぁカウントされないと思うけど。


以下引用

  ↓


-オンラインインフォメーション-

プレイヤーキャラクター新規登録時の仕様変更のお知らせ 【 2009.08.04 】


プレイヤーキャラクター(PC)を新規登録した場合、レベルの初期化が行われておりましたが、2009.08.04の定期メンテナンス以降、新規登録するPCにつきましては”削除PCを含む所持PCの中から最大経験値を基に一定の割合の経験値を持つ”仕様に変更いたしました。

なお、GPにつきましては従来の仕様と同様、引き継がれず初期化されます。


戦線離脱ペナルティ実装のお知らせ 【 2009.07.28 】


現在、戦況が不利になった際に故意に戦線を離脱する行為が確認されております。
2009.07.28の定期メンテナンスに伴い、戦線離脱率が高いプレイヤーに対してはペナルティを設ける仕様に変更いたしました。

対象と対応内容は下記の通りです。

戦線離脱率「極少」: 制限なし
戦線離脱率「少」: 経験値およびGP減少
戦線離脱率「中」: 10分間ログイン不可/経験値およびGP減少
戦線離脱率「多」: 30分間ログイン不可/経験値およびGP大幅減少

※各々の数値については公開いたしません。
※ペナルティ実装に伴い、戦線離脱率のリセットを行っております。

なお、ホストの設定において「個人戦績への反映」を無効にしている場合は、戦線離脱ペナルティは適用されません。

快適な環境づくりにご協力いただきますようお願い申し上げます。

おもしろい情報が入ったので少し推測


-サーバーインフォメーション-
2009.07.14 サーバー接続障害に関するお知らせ 【 2009.07.14 20:00 】



2009.07.14 18:55から20:21にかけて、弊社サーバーの通信障害により以下のサービスがご利用いただけない状況となっておりました。

・麻雀格闘倶楽部全国対戦版(PS3/PSP)
・WinningEleven2008(PS2/PS3)
・WinningEleven2009(PS3/PSP/Xbox360)
・プロ野球スピリッツ5完全版(PS3)
・神姫NET
・METAL GEAR ONLINE
・METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS
・METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS PLUS
・麻雀格闘倶楽部wii
・なぞなぞ&クイズ一答入魂Qメイト
・クイズマジックアカデミーDS

ご利用のお客様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。


 ということはこれら全ては同じサーバで管理していることになる。つまりこの作品の発売した順番、又は人気作品の順番が分かればMGOのサービス終了時期がわかるというこのになる。まあただしサーバ増設が行われない上での仮説だけど。