mst blog -15ページ目

mst blog

自分のためのまとめサイトです。

一瞬しか見えないスカートの中身をスローモーションにさせ、じっくり見れるバグ。

女キャラのスカートをふわりと浮かせたら、Xboxガイドボタン(椎茸ボタン)を連打する。

もちろんバスタオルも可能。


Xbox 360 アーケード スターオーシャン4 プレミアムパック
スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- 特典 スペシャルサントラCD付き
スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-(特典なし)

※雷電と基本は同じです。


使用側

-相手が気付いていない場合(基本戦法)-

・AUTO AIMを設定し、C.KNIFE(サバイバルナイフ)をL1で構えて敵PCに接近。R1連打で連斬又は突き。倒したらすぐダンボールで硬直をキャンセル。

・敵が複数又はターゲットが遠い時は無理せずT.KNIFEをロックオンで投げる。

・時間があればブリビアスに設定した方が切り替えが楽。(武器が2つしかないため)


-相手が気付いている場合-

左右に移動しながら、ダンボールを小刻みに使用し接近。ある程度近づいたらしゃがみ移動で接近。(CQCを喰らわないため)なるべく突きで倒してダンボールキャンセル。

・CQC(直投げ)をもらったら迷わず△(反転)、移動キー+×で回避。攻撃又は、逃げる。


-相手が雷電の場合-

・とにかく早くC.KNIFEで迷わず(フェイントとか無し)倒す。他に敵がいた場合近い順に倒す。


相手側

-相手が気付いていない場合-

・移動が早いため遠くから狙うのは自分の居場所を教えるのと同じ。必ず中距離はAR、SR。近距離はHG、SMG、ARで対処。


-相手が気付いている場合-

・雷電とは違い、銃弾は当たるのでHS、ロック撃ち、好きなように料理すればいい。

・CQCEXを装備し、直投げでCQCをかける。(普通のCQCでも良いが、突きをされた場合スタミナを少し削るだけになる。)

・トラップマスタリーを装備し、ある程度近づかれたらBOOK設置。相手が回避したらローリング→ほふくで逃げつつBOOK設置。味方の助けを待つ。

・投擲系武器で倒す。但しヴァンプのスピードが速いため、投げる場所に左右されにくい、スタングレネードがお勧め。もし構えている時に倒せた場合、爆発するので無駄死にしにくい。

・ナイフで相手の攻撃と同時に攻撃。運がよければ助かる。


-倒した場合-

・リスポーンはその場からなので、無敵時間中にヴァンプの上にBOOKを設置するとまれに引っ掛かる。C4だと更にGOOD!!

使用側

-相手が気付いていない場合(基本戦法)-

・AUTO AIMを設定し、HF.BLADE(刀)をL1で構えて敵PCに接近。R1連打で連斬又は突き。(峰打ちはダメージが落ちるので基本的にNG)倒したらすぐダンボールで硬直をキャンセル。

・敵が多い時は無理に前に出ずMk.23を使うのも手。

・時間があればブリビアスに設定した方が切り替えが楽。(T.KNIFEを使わないため)


-相手が気付いている場合-

・基本戦法で、ある程度近づいたらしゃがみ移動で接近。(HSを喰らいにくいため)なるべく突きで倒してダンボールキャンセル。

・CQC(直投げ)をもらったら迷わず△(反転)、移動キー+×で回避。攻撃又は、逃げる。


-相手がヴァンプの場合-

・とにかく早くHF.BLADEで迷わず(フェイントとか無し)倒す。他に敵がいた場合近い順に倒す。


相手側

-相手が気付いていない場合-

・移動が早いため遠くから狙うのは自分の居場所を教えるのと同じ。必ず中距離はAR、SR。近距離はHG、SMG、ARで対処。


-相手が気付いている場合-

・HF.BLADEは斬りつける時、銃弾を弾かない。なので斬られるまでに、頭に標準を合わせて攻撃。

但しタイミングがシビアなうえ、しゃがまれると厄介なので、上級者推奨。

・CQCEXを装備し、直投げでCQCをかける。(普通のCQCでも良いが、突きをされた場合スタミナを少し削るだけになる。)

・トラップマスタリーを装備し、ある程度近づかれたらBOOK設置。相手が回避したらローリング→ほふくで逃げつつBOOK設置。味方の助けを待つ。

・投擲系武器で倒す。但し雷電のスピードが速いため、投げる場所に左右されにくい、スタングレネードがお勧め。もし構えている時に倒せた場合、爆発するので無駄死にしにくい。

・ナイフ又はダンボールアタックで相手の攻撃と同時に攻撃。運がよければ助かる。