まいどです。
VWイオス。
とっても画期的なオープンの機構で信号待ちでオープンにすると道行く人から注目度抜群です!!
が、複雑な機構ゆえの悩みも。。。
もう検索すれば何でも出てくる時代なので正直に言いますと、雨漏り問題があります。
ハードトップのオープンの場合中々聞かない話題なのですが、EOSは話題が沢山ありますw
雨漏り箇所によっては正規ディーラーに相談しても。。。。諦めて♪的な対応が有るとか無いとか。。。
で、先日入庫したEOSもちょっとした雨では問題無いものの、シャワーテストでずーーーーっと
水をかけると運転席のピラーからポツッと。
で、ピラーの中であれば簡単☆おそらく排水ホースの漏れでそこを修正すれば終わり♪
と、考えて作業するもホースに漏れなし。
こっからがドツボなんです。。
霧吹き片手にどこから水の侵入経路があるか探り。。。。。
発見☆
写真でわかるかどうかは置いといてとにかくここに原因が有りました。
オープンにした時に風の巻き込みを減らすためにポップアップする部品がフロンドガラス上部にあるんですが、それを格納した状態にすると、サンルーフ付近に流れる水を誘導するためのゴムのガイドを挟み込んでしまい、水の流れる方向が変わりピラー部分に雨漏りと言った感じでした。
ヒートガンでガイドゴムを整形し直して、巻き込み風防止の部品の一部も加工して、ガイドゴムが挟み込まれない様にすると♪♪
いくら水をかけてももう雨漏りしませんでした☆
ものすごく限られた人にしか意味のある情報ではありませんが、EOSの雨漏りに悩むどなたかの役に立てれば良いなと言うブログでした。ちゃんちゃんと。

