02:46、黙祷。
祈れることが救いになるなんてね。
真っ当に生きねばと思う。
ただ連日連夜の特集ラッシュはしんどいね。
それでインタビューを受けた人が一年前と同じように嫌な思いしたり、PTSDの人にも悪影響だったり。
私が見てて辛いもん。
まだ復興してないのに風化何てしないよって思う。
し、被災地の周りは元気でいないと。
ま、今日は一年だから、仕方ないのかな。
ドラマ仕立てにする意味は分からないし、泣いてる人にインタビュー何てしないで欲しい。
色んなこと考えるきっかけになるけど、被災した人は、ただただ失った住む家が、大切な人が、返ってきて欲しくて、辛くて、でもどうしようもなくて、誰のせいにも出来ないから自分のせいにして傷付いて、時間が救うのをただただ待ってるだけじゃないんだろうか。
少しずつ少しずつ負の感情を消化していって、気持ちの収めどころを探っているのかな。
それに寄り添えるだけの優しさを私たちは持っていなきゃいけないな、とつくづく感じる。
自分の命を自分で軽視する人が多いよ。
真っ当に、全うせねば。
祈れることが救いになるなんてね。
真っ当に生きねばと思う。
ただ連日連夜の特集ラッシュはしんどいね。
それでインタビューを受けた人が一年前と同じように嫌な思いしたり、PTSDの人にも悪影響だったり。
私が見てて辛いもん。
まだ復興してないのに風化何てしないよって思う。
し、被災地の周りは元気でいないと。
ま、今日は一年だから、仕方ないのかな。
ドラマ仕立てにする意味は分からないし、泣いてる人にインタビュー何てしないで欲しい。
色んなこと考えるきっかけになるけど、被災した人は、ただただ失った住む家が、大切な人が、返ってきて欲しくて、辛くて、でもどうしようもなくて、誰のせいにも出来ないから自分のせいにして傷付いて、時間が救うのをただただ待ってるだけじゃないんだろうか。
少しずつ少しずつ負の感情を消化していって、気持ちの収めどころを探っているのかな。
それに寄り添えるだけの優しさを私たちは持っていなきゃいけないな、とつくづく感じる。
自分の命を自分で軽視する人が多いよ。
真っ当に、全うせねば。