先日探し物があって

 

実家に行った際に

 

高校時代の手帳が押入れの奥の奥の方から出てきた。

 

 

高校生の割に渋い黒の皮の手帳。

 

 

そう「黒革の手帖」だ。

 

 

 

当時プリント倶楽部(プリクラ)が登場し女子高生だけでなく、男子だけでも

プリクラを撮っては友達にあげて、手帳などに所狭しと貼り付けたもんだ。

 

 

 

 

今手元にあるこの「黒革の手帖」とて例外ではない。

 

 

開くとズラーっと並ぶ当時の友達たちの笑顔が並んでいた。

 

 

当時カラテボーイだった自分も友達とプリクラを撮りたくて

近くの書店に唯一あった一台のプリント倶楽部に行ったものだ。

 

 

 

今見ると恥ずかしいけど、プリクラも悪くないね。

 

 

スケジュールはほとんど空手関係のスケジュールしか書いてなかった。

 

ん〜まったく面白味のない手帳だ。

 

 

 

 

しかしある1ページで手が止まった。

 


これは大変懐かしい。

今の子たちは絶対知らないであろう

ポケットベル(ポケベル)のメッセージの打ち方のメモだ。

 

 

当時は学校の休み時間になると公衆電話に行列ができたほど

全員がポケベルを携帯していた。

 

学校内にいるであろう送信相手になぜわざわざ並んで、10円を入れてメッセージを送信していたんだろうかと

今考えるといくつかの疑問が出てくる。(もちろん学校外の相手に送信していた人も多数いるが)

 

 

しかしこれも青春。

 

今は誰もが手元にあるスマホで簡単にメール送信が出来てしまう時代にいるけど、

 

公衆電話を探して10円玉入れてボタンを押して限られたメッセージを一生懸命送ってたあの時代も

今思うと悪い気はしないんだよな。

 

 

 

ちなみにセンティーネクストBは機種ね。

確かセンティーネクストはDOCOMOだった気がする。

 

他に東京テレメッセージがあって、会社によって送信方法が違ったような気がする。

 

 

 

それは

良い時代だった。

 

 

 

それではお聞きください。

国武万里で「ポケベルが鳴らなくて」

 

 

 

知ってる人いるかな?

確かテレビドラマのタイトルで、そのまま主題歌のタイトルになったように記憶してます✨


最近90年代のJ-popを聴く機会が多いのですが、なぜあんなに鮮明に当時の記憶を蘇らせるのでしょうか爆笑


たまにはタイムスリップするのも悪くないですね✨


 

 

 

以上懐かし話でした〜照れ照れ照れ