まいどです。
少し発売が遅れていた、京商の
ファントムEP-4WD EXTのキットが入荷しました。
京商
FANTOM EP-4WD EXT
\31800(税込)
これも、昔憧れた1台です。
当時は欲しくても買えなかった思い出が
ありますが、これが買えるようになるとは
いい時代になりました^^
以下、京商さんのHPより抜粋
初代ファントムEP-4WDの全日本選手権デビューウインの衝撃から2年、多様に進化したライバル車ひしめく1985年の全日本選手権において「ファントムEP-4WD Ext」が再びデビューウインを飾る快挙を達成し、その進化した姿は見る者に強烈なインパクトを残しました。
当時のサーキットは路面コンディションが月日と共に改良され、各地で白熱するレースは4分間から8分間の耐久レースへと移行。その流れに対応すべく開発されたのが「ファントムEP-4WD Ext」です。
京商が1/8エンジンレーシングカーで培ったチェーン+ワンウェイ方式4WDのノウハウを、1/12電動レーシングカーに惜しみなく投入した初代。その特徴はコーナーの早い段階からパワーオンに出来るフロントワンウェイ方式の最大の利点を活かしたアグレッシブな走りが持ち味。その反面で燃費が伸びず、オフパワーでは失速しやすい特性がありました。
Extでは弱点克服のため、3Pサスペンションを高次元で融合。特殊形状のスプリングをフロントに装備する事で2.2mmというサスストロークを確保。初期からフルボトムまで利きが変化する“プログレッシブスプリング効果”と相まって、コーナー進入時にサスがシャシーのロール量に応じて縮み、クリッピングを過ぎるあたりから伸びに転じてパワーオフでの失速を最小限に抑え、同時にパワーオンの時間を減らす事で燃費を向上。メインシャシーもフロントサスペンション追加に伴い改良を加え、フロント周りはサスペンションが最適に動くように補強プレートの追加で剛性アップ。ダイレクトサーボセイバーを装備したステアリングサーボを前方配置にすることでフロント荷重を増加。シャシーカット形状はリヤがフロントに合わせてしなやかにロール&ピッチングする形状とし、ピッチング制御にはオイルダンパーを追加してリヤの接地性を向上。
当時のExtは軽量化への強い執念で、初代より軽い880gを実現。復刻版でも徹底的に軽さにこだわり、軽量ナックルアーム&ホイールナットを装備。各部のブラッシュアップも施した、ただの復刻版ではない、こだわりのビンテージシリーズ第11弾「ファントムEP-4WD Ext」をご堪能ください。
↑の写真の車にも搭載されている
ルマンゴールドモーターも在庫あります。
京商
ルマン 480 ゴールドモーター
\11880(税込)
13.5Tはビンテージシリーズの4WDオフローダー
などにおススメ。
21.5Tはファントムにおススメです。
21.5Tはモーターシャフトが長く設定されてるので
ファントムに搭載しても問題なく搭載できます。