夛華 正幸のHigh & Low -12ページ目

夛華 正幸のHigh & Low

俳優・インプロバイザー・アクターズカウンセラーの夛華 正幸のブログです☆

旧芸名:タカマサユキ、髙正幸

様々なことを呟いています。が、芝居関係多め。


今日もギリギリの更新だけどブログ書いたよ!夛華ですこんばんは☆みんな台風の影響は大丈夫だったかな??横浜はそこまで酷くなかった感じだと思う










普段の生活で摂れるタンパク質の摂取量って健康の目安からみると全然少ないんだって知ってからプロテインを飲み始めて2週間くらいになったかな










たぶんブログもそのくらいから毎日書いてるのでちゃんと習慣化するまで続けられたで!あとブレスト(ノートに書きなぐり)も毎日やってるから「明日こういうの試してみよう」ってなれてるのも良い感じ☆










それと出演するリーディング公演が来週末に近づいてきたんだけど、みんなスケジュールはどうかな??24㈯、25㈰の2日間しかないのと、お知らせが遅くなってしまったのもあってなかなかご予約いただけてないのです(๑´• ₃ •̀๑)










無理はして欲しくないのだけれど、もし空いてたらバーで飲みながらお芝居を観て(聴いて)欲しいなあ。。。夏の終わりに(まだまだ暑そうだけど)お酒を飲みながら読み語りを聴くというお洒落な時間はいかがですか?










公演スケジュールは

8/24㈯
13:00~
16:00~
19:00~

8/25㈰
15:00~
18:00~

そしてチケット料金は3000円(1ドリンク込)

僕扱いのチケット予約フォームは↓









またも短編の3~5本のオムニバス公演。前回と違うのはリーディングなので本を持ったまま『喋り』でお客様をそれぞれの作品の世界に引き込みます










リーディングはたまにしか出演しないから割と貴重な公演、是非応援しに来てくれると嬉しいです(*´ω`*)









夛華正幸

ギリギリ毎日更新だぜ!夛華ですこんばんは(笑)











来週末に迫った出演するリーディング公演ですが!







なんと!









まさかの!!














未だにご予約が0という…orz まあ確かにお知らせがかなり遅いので皆様ご予定がありますよねー











今回の大きな目的はバーという環境でのお芝居をちゃんと体験することなのだけれど、さすがにちょっと困った困った(´;ω;`)









なんかこーゆー時「へるぷみー」と言えたら良いのだけど人に頼ることが苦手なのも困った。でもブログなら言えるかなあ。言ってしまおう











たすけてえええええ。みにきてえええええええ。おねがいしますうううう!









夛華正幸

今日は変な天気でしたね、夛華ですこんばんは☆朝から降ったり止んだり雨が忙しなかったですねえ









昨日散髪した帰りにブックオフに行って本のコーナーに立ち寄って心理学系の本を探してたんですけど昨日は何故か『NLP』が目に入ってきたんですよ










ちなみにNLPとは、神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)のこと。これもカウンセリングだとかセラピーの現場で使われてる心理学











現状自分が知識として主なのはアドラー心理学なので知識欲もそうなんだけど、違う手法も身につければもっと自分が生きやすくなるかなと思って興味が惹かれた感じ









とはいえどこから手を出していけばよいか分からないので先ずはどんな本なら自分が読みやすいかから始めようかと思って探してます(笑)










資格を取るかは別としてオススメのNLPの本を知ってたら教えて下さいましー(๑ ́ᄇ`๑)











夛華正幸

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【出演情報】

8/24㈯~25㈰
BARリーディング公演
『LEGOBE peace4』

【チケット料金】
3000円(1ドリンク込)

詳細は

予約フォーム(夛華扱い)

ドトールのタピオカミルクティー初めて飲みました、夛華ですこんばんは☆地元のドトールすぐタピオカ完売しちゃってたんだけどようやく飲むことが出来た(笑)











来週の土日にリーディング公演が本番なので散髪してきましたー。今回は朗読スタイルだから外見的な役作りはないので夏らしくサッパリとね。あ、でも『バー・ミラクル』の時も短かったかw











そういえば行きつけの美容院が横浜なんだけど帰りに久しぶりにダイヤモンド地下街を通ったんだけど昔(小学生位の時)と違ってめちゃめちゃ綺麗になってたわあ











完全に地元トークになっちゃうんだけど昔はレンガ調なイメージで暗かった記憶があるんだけど、今は通路が白ベースになってて明るく感じたんだよね









綺麗な街、横浜へ来る時は横浜駅西口に足を運んでみてくださいなー☆


お盆休みいかがお過ごしですか、夛華ですこんばんは☆今日は久しぶりに朝方雨が降ったねえ。すぐあがったし日も出て来たからムシムシしてたけど、久しぶりの雨に「おー。雨だー。」なんて言葉が出てきた(笑)












さてさて最近連日ブログ書いたり、ノートにブレストを書き垂れ流していたりするんだけれど、ワタクシ前にもちょろっと書いたようにHSPという人より感覚だとか共感性が敏感で強い気質でして。トップ画にもあるようにその中でも強めなんですよ











んで、合わせて自己肯定感も低めなんです。とはいえそういう風にはたぶん見られたことないと思うんだ。落ち着いてるよねとか良く言われるし









あ、お芝居やってる時はそうでもないかな(笑)ジャンル(ヒューマンドラマとかエンタメとかコメディとか)よっても違うんだけど、基本的な会話劇、特にストレートプレイやシリアス、ヒューマンドラマ系のジャンルなら自信はあるんです。










これはなんでかって言うとそもそも繊細な感覚が強いのと性格的なものが作品に合っていて、なおかつそういう演技を学んで来たから『経験値』があるからなんですね。他にも続けてきて経験値があるお仕事とかもそれなりには自信がある










要は自分の中で『根拠』があれば自己肯定感を持てるし自信もつくんですけど、如何せん人生って基本的に何でも『初めて』だらけじゃないですか(笑)人付き合いとかもそう。相手のことなんて全部は分からないし、それこそ初めましてから仲良くなるまでも初めての連続










なので舞台が決まったりだとかで初めましての人ばかりだとものすごくメンタルが疲れちゃうんですよね。たぶん人からは見えないと思うけど











なので繊細さに関しては身体が勝手に反応しちゃうので変えようがないので自己肯定感をなんとか出来ないかと思ってまして。んで前々からアドラー心理学(分かりやすいのだと『嫌われる勇気』などもそう)が自分の中でしっくり来てたのでYouTubeで心屋仁之助さんのポッドキャスト動画を見つけて聴いてます










心屋さんがポッドキャストでも言ってたのは「自己肯定感、セルフイメージが低いから何とかしたくてカウンセラーとか心理学に興味を持ったり調べたりしてたどり着く」というようなこと。これは「確かに!」って目からウロコ









なので寝る前に聴くように習慣化してます(笑)別に僕みたいなHSPじゃなくてもセルフイメージが低い人はたくさんいるはず。なので良かったらブログで紹介しようかなあと思って今日からちょいちょいやってこうと思います









結構心を抉られたりすることもあるけど腑に落ちることばかりなので1度聴いて見てくださいなー。今日はYouTubeからポッドキャストでの第一回目の放送の動画を








これ聴いてやってみれば分かるんだけど言葉にして心がザワザワするんです(笑)20分ちょっとくらいでサクッと聴けちゃうので是非










こういうのもカミングアウトになるのか分からないんだけど少なくとも人よりズレてる人間なのは自覚があるのでそれも個性なんだと良いように捉えて自己肯定感上げていきます(笑)









夛華正幸