マージャンが日本に入ってきた初期のころの持ち点は2000点だったとか。
その後ルールがリャンゾロ場になり、30000点の持ち点に変わったようです。
さらにオカ(トップ賞)が出てきて、持ち点もいろいろで打たれてきました。
これまでに私が打った(経験した)持ち点は
30000点持ち 30000点返し(プロ連盟、最高位戦、プロ麻雀誌上、近代麻雀誌上など)
28000点持ち 30000点返し
27000点持ち 30000点返し
26000点持ち 30000点返し
25000点持ち 30000点返し
30000点持ち 35000点返しというのもありました。ハコワレしにくくなっています
16000点持ち 20000点返し、このルールだと東1局の親リーチにはなかなか向かいにくいですね。親満を振り込むと残り4000点ですから。
ブーマージャンでは
2000点持ち
4000点持ち
6000点持ち
8000点持ち
いまではなかなか打つ機会を探すのが難しいブーマージャンですが、マージャンの力を上げるにはかなり優秀な練習だと思います。
いつかはSPロッキーでブー^マージャンの大会を開きたいのですが、なかなか打てる人が少なくて・・・・残念です。
サンマに関しては省略します
持ち点だけでもこんなに種類があるわけですから(しかも、私が経験していないものもあるはずですから)、そこにルールの違いも考えると、いったいマージャンにはどれぐらいの異なった遊び方があるのかなあ。