シロタンの日々
盛んに 春の声を出してる猫ちゃんがいる。シロタン昔は窓まで走って誰だ!^_^と首を伸ばしたが 今はちょっと耳をそばだてるだけ。きっとカウンちゃんだね。
おりおり
蔵王のお山のような綿帽子モンスターなるか庭の木立も
目覚めれば雪おす重きブルの音4、5日つづく膝までの雪
あまりの雪に 「木に紐をつけておいて引っ張ると雪が落ちる。」と言われたことを思い出し ビニール紐を枝につけました。
でももっと太い紐じゃないと効果半減でした。やっぱ縄ですね。雪をラッセルして 椿一本救出しました。春になったら椿も枝を刈り込まないと❣️
当地の除雪車は とても立派で ここのような路地でもかいていきます。
屋根の雪落下地点
一階があるのに とうとうここまできました。いやはや。向こうが見えなくなるまで 行ったらすごい!^_^
お隣さんの庭は何と地面が黒々出ています。家の中にスイッチがあったので これなあにと調べたら 何と不凍液通して融雪の仕組みがあることが判明。業者に修理してもらったとのこと。
灯油が安かった頃 不凍液を灯油で温め 地面にラインをコンクリートで伏せるシステム。雪を川に流すここ3、4年の苦労は 何だったのでした。お金はかかっても 融雪は楽でありがたい。
下の家は井戸水をポンプアップして 斜め向こうの家は 川の水を庭に引いて 皆それぞれ その家の地形を考えての 雪消しの工夫です。
我が家は 玄関のある出入りのあるところの屋根に 「ユキトケター」の融雪システムの屋根です。灯油で不凍液を温め それが屋根の上にラインで敷かれています。夜間電気のところもあります。大屋根は自然落下の傾斜のある屋根です。