良く寝るね。


飛び出すハート星ハートのバルーン飛び出すハート

半年ぶり一心不乱に身に付ける着物を着るは今日の茶会に


鳥兜楚々と咲きたる友の庭山の麓の険しきなだり


トロピカルカクテル飛び出すハート花火



 続き薄のお点前で その上コロナ禍なので 濃茶は各服を取り入れた。師匠がお正客なので 色々と学習できた。

ご亭主は楽しくて楽しくて と 何回も言いながらの茶席だった。


ご馳走って!と誰かが呟きました。

馳走って字に書く通り 馳けて走って材料整え お料理して初めて おご馳走なんだって。買って来たものを並べるだけでは ダメなんだって

種を蒔きお世話し 収穫してのお料理の品々。炬燵板に並んだ。

手作り蒟蒻 豆腐をはじめ 無花果 ゼンマイ 大根なますどれも美味しくて 美味しくて!^_^

茶席よりもこの料理の味が 特別で。


スキーの全盛時代の民宿の女将だった今日のご亭主。お茶が大好きで 師匠 先輩 私を呼んでくれ 妹さんと茶会をしてくれた。

お客を呼ぶのは家の大掃除、一年に一度の大掃除だと親に言われたから 一応お掃除もできたし 今日は楽しいと。一人暮らしの80代。お料理はとても丁寧。


初めてお茶の稽古に行った時の衝撃を 師匠に話すと それは 茶席は壺中と言って 別世界ということなのよと


兎に角 お稽古の部屋の中は全て決まりがあって決まり通りに動く別世界。初めてのお稽古はびっくりの連続だった。


豆腐を作った後のおからで作った卯の花。

自家製のおからなので ふわふわで美味しい。味の決めては ネギと椎茸。こんな優しい味の卯の花は食べたことがない!^_^自家製豆腐のおから

なんて誰でもできることではない。

隣のおばちゃんに貰った大島紬と若き頃母に買ってもらった帯で 今日は出かけた。着物を着れる様になったのもお茶のおかげ。初めは 体に着物を貼り付けて来ましたと笑った。昔は着物を誰も着ていたと思い 気負わず普通にきたら いつのまにか少しずつ自分の物になった。