店頭にマスクを見なくなりました。当地でも 並んで開店を待てば 何人かは運良くて手に入ることもあるらしい。

行列することが苦手の我が家、それなら昔作った事があるマスクを作ってみるかとーーーーやってみました。
ほら!

昔はガーゼを畳んで 両側にゴムを置いて それで出来上がり!
柔らかくて ガーゼがふかふかでーーーー気にいってましたがーーー

表は パッチワークの残り布 裏は着物の胴裏の羽二重 絹100% の残り物
ゴム通しのところが三つ折りなのでミシンがきついのが難点。
それでも頑張って6個
ミシンは50年物の頑張り屋さん。最後の方は手縫いをしました。

型紙は大中小ありましたが 大
一度使って洗ったら ダメというのは辛いので 試してみたら コットンも絹も大丈夫でした。
今回は自分用は一つなので 具合が良かったら また作ります。
意外とフィットして使い勝手は良好です。
布は探せば色々 ハンカチ 手拭い 浴衣などなど使えそうです。でもお町で使えるかと言うと 遠慮すると言われそうです。
最近の雪景色
除雪車は小型のものでした。本番は大型二台は続きます。





愛猫に笑われました。


グリーンハーツラブラブ桜おりおり桜桜餅

東山画伯描ける馬の素描僅かな線で風に駆け出す

冬に籠る縫い物料理湯浴みなど七十代の時を彷徨う

五人分濃茶を点てるこの出会い三年の稽古一碗に尽くす