地域の公民館活動でのそば打ち講習会行って来ました。講師の先生は飯山市福島棚田の里三部そばのそば職人さんです。

二八蕎麦と富倉そばのコース
我らは二八蕎麦コース。
400gがこんなに伸びた!
誰かさんの腕前
人生お初
私の人生お初

矢印は講師の先生の包丁
続いて私の挑戦!

ご指導を頂いた通りになるよう一心に切った私の俎板の上 試行錯誤が手に取るようにーーーー
道具一式は 公民館の物や講師の先生のお道具

グラグラ煮立った湯に二八蕎麦は1分満 富倉そばは1分20秒とかーーー
熱湯に入れて 掻き回さず浮いてきたら上げて良いとのこと。
冷水で洗って 氷水で締める。

自由参加の慰労会

完食
ビール 日本酒 焼酎が出てよもやま話。
銀座の長野県観光物産館で蕎麦打ち実演会をして 飯山市さんべの蕎麦を振る舞ってきた話や休耕田に蕎麦を作ってそば打ちをしている話などなど。

この講習会参加者は 常連になると言う魅力溢れた講習会。我らも次回もと思いました。こんなに懸命に蕎麦をこねるとは思いませんでした。正に蕎麦道場でした。
「私は手打ちそばを美味しいと言って食べる人が良い」宣言取り消しです。


シロタン玄関までお出迎えで待ってました。
翌日にご近所に我らの手打ちそばをお裾分けしてきました。ニコニコ顔で受け取ってもらえました。

イエローハーツグリーンハーツラブラブおりおりお茶カップケーキトロピカルカクテル

いつしかに手の温もりが粉に入りほどよく熟成蕎麦となりたり

蕎麦粉に水をふふませ空気入れ捏ねて丸める小半刻