帰省した家族の要望で 秋山郷方面へドライブ。お昼を食べて 温泉に浸かってきました。
新潟県津南町から 一路秋山郷を目指して もえぎの里。
もえぎの里の結東温泉には まだ昼時とあって 食事とコーヒーのみで入浴はスルー。
大人しく内湯に入りました。源泉61度 内湯に42度、ちょっと熱めですが 湯船に浸かると ザーッとオーバーフローのお湯の豊かさに感激。地区の皆さんは入浴料無料とあったと家族。助け合って暮らしている姿なんでしょうね。
誰もいないって いいですね。
誰もいないって いいですね。
紅葉の頃は この素晴らしい景観なので こんな訳にはいきません。
家族の一人 美味しい蕎麦のメニューを見て 2度目の蕎麦を堪能。インスタントコーヒーとお湯があり 自由に飲め アットホームな囲炉裏端。
いつもの景色です、もちろんお土産は マタタビの枝。2日ばかり 玄関にシロタンが葉っぱや枝で遊んだままの散らかしでした。






秋の山恋しみて来し秋山郷七竈の赤き実遠見ゆる
中津川深くえぐれし渓谷に生き抜く暮らし唄口ずさむ