お久しぶりに お茶飲み。台天目3度目でもやったら全く忘れているわと 素直な仲間。四ケ伝からはノートをとらないと身につかないが自分の経験。
 道具の基礎知識を調べ 置き合わせの位置や扱いがを確認して覚えると 少しは身につく。
 
三年目の園芸種の翁草。お茶はもう15年を過ぎた。仲間と勉強会をしようとして 新たな発見が未だある。師匠に感謝の気持も更に。
 

梨の花

寒かったり 暑かったり。蜜蜂が受粉を進めてくれるといいんだけど。
紫木蓮
 
いつも通り 最後は花月。平花月を三人で 今日は正客と次客の席を空にしてやろうとしたら 友達から電話。お茶飲みしてるよと言うと行ってもいいと聞くので 良いよ でもこちらも用事があるので 鴨さんだよと予告。
 
これで4人になる。到着した友だち 今日は雨降りだから ○ちゃんから電話きたから 一緒に来たとーーーーーこれで5人 鴨さんが鴨さんを連れて来てくれて5人  花月成立でした。
image
身体で覚えることは 何回も繰り返すうちに 自然と足が出る。右足か左足か考えなくも動くので不思議そこまでやらないと楽しいと言う領域には入れない。
 
シロタンが居ます。左の真ん中
花月のルールを知らない方でしたが お茶はやったことがあるので お口上手な方々で 練習成立、出来ました。たまには良いでした。
 
おりおりラブラブラブラブグリーンハーツ赤薔薇クローバー
 
テレビに冷蔵庫ストーブ物置にたまりしものを思い切りたり
 
昨年の京都
紫宸殿の片隅に立つ我らに左近の桜花びらふるう
山桜空を覆いて鎮もりぬうす水色の空に雲なし