むかし勤めていた会社のクラブ活動で 茶道を集団で習ったよという友 着物の仕立を仕事にしていて茶文化とも 時々出あってる友など集まって 恒例のお茶飲み。

 

家の中を 少しきれいに掃除して・・・・・・庭に咲いている花を そこらじゅうに飾って リフレッシュ生活環境。  

 

切戻したら また元気になったペチュニア

 

 

モナラベンダー

このまま来春まで・・・・・うふふ根が出て来て 来春暖かくなったら地に降ろします。

冬の寒さには 耐えられない花。

 

image

 

ここにも

 

これは 仮床の間の花

キイジョウロウホトトギス 風知草 見えずらいけど天人草

黄上臈杜鵑(キイジョウロウ・・・)が下を向いているため 花入れまで写せない。

掛け花入れならいいのにね。

 

 

秋空に 白鳥

 

ホトトギス ミズヒキ 風知草
 
五人集まるので 花月の式で遊ぼうかと決めていたのに ひとり畑仕事が出来て・・・・
それでも四人集まったから 花月初めての人もいるので 四人でやってみようと札をひとつ外して 楽しみました。
感想
・畳の歩き方  練習してあったので 良くできた。
・お点前  茶筅の振り方 所作など人によって色々で 勉強になった模様
・全く花月の式は「初めてさん」が 二人だったが 身に付いている人二人だったので スムーズに流れた。
初心者同志 出来ることで茶の世界に遊ぶことができ 楽しい たのしい。通して2回できたので 少しは記憶に残るだろう。やれてよかったね。
 
 
 
炬燵を出したいねといいつつまだ出さない。上田の実家は もう出ていたが・・・・
 
肺炎で入院した母は  退院となりました。甥っ子にカーデガンを買ってもらい 一緒に美味しいヨーグルトを食べ 「ただいま。」感覚で介護施設に戻ったそうです。甥っ子のメールを読みながら 心根の優しい甥っ子の計らいに すべてを納得できたんだと思い感謝です。
 介護度1が付いたので 3か月は入所できる施設に 10月よりなるそうです。新しいメンバーに落ち着いたころ会いに行きます。約束したので・・・・・・
 
おりおり
 
一碗に茶と湯が入り茶筅ふる緑の山水脳裏をかける