雨の一日
イチゴの植え替えをしようと思っていましたが雨  久しぶりに 結び緒の練習
 
 
茶壺は  残念ながらないので 花瓶にハンカチを掛け 見立ての茶壺にして 練習。
 
 

 

正面 真の結び 最後の結びもう少し上にしてね。
 

 

忘れている部分もあり でもセーフ
 
 
客付の行の結び
花瓶には 耳がないので 口を縛った紐に掛けて なんとか
ちょっと ちょっとだけど まあまあセーフ
 
最後に 建てつけ側の 草の結び
毎年 炉開きに近くなると 壺飾り花月をする。
年どしに 結びの手も 慣れて来て なんとなく加減が出来てくる。
年季ですね。
置いてあると 暇を見つけて 解いてみる。
楽しい、シロタン不思議がって見てますが。
 
 
この本には お世話になりました。
色々な結びがあります。
 
この赤い紐 本物です。
絹ということで 扱いは楽です。紐がない頃は  帯締め二本を結んで 長さを確保して 練習しました。帯締めも柔らかいので 綺麗に出来ます。
 
 
 
シロタン紐好き
でもダメ
 
アリッサム
今年も
 
ホトトギス
東急6020系 目黒線(ウソ電)るんおりおりブーケ1初日の出
 
わが一日思えば重きこと幾つ最たるひとつ抜けば優しき
 
一つずつ立ち止まり見る我のめぐり良くよく思え抜いて良いかと